

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2015年02月20日
ググってみると
今朝は冷凍しておいた食パンを阿武川のコブハクチョウにやろうと思いネットでググってみると・・・。

ヨーロッパから中央アジアに生息し・・・と書いてある、更に見てみれば3月から4月に繁殖すると書いてあるがすでに2月中旬、北の氷が溶けたら帰っていくんだろうか? このまま居着くのか?
この前から満腹になるまでの食パンの量が増えているので旅立ちのための栄養蓄積だと思っていたのだが繁殖のための栄養補給だとしたら、まあ、各地で白鳥が居着く事例があるらしいが今のところは実害はないそうだ。
今の時期だから白菜を与えている姿を見ることもあるし、「カ◯パエ◯セン」も食べている、まあ自然界にないものだし北に帰ってから「日本の萩で美味いもん食べたいねー」と土産話になるんだろうか。
連ドラブームで(視聴率上がれー)観光客も増えているが白鳥撮影しているカメラもよく見かける、国道を挟んで反対側には萩焼窯元「陶華山松尾藻風窯」があり、藻風先生に女流陶芸家の優子さんの作品展示場と窯があります、優子さんの絵付け皿は一見の価値あり、ひな節句前だから萩焼の雛人形が可愛いですよ。

ヨーロッパから中央アジアに生息し・・・と書いてある、更に見てみれば3月から4月に繁殖すると書いてあるがすでに2月中旬、北の氷が溶けたら帰っていくんだろうか? このまま居着くのか?
この前から満腹になるまでの食パンの量が増えているので旅立ちのための栄養蓄積だと思っていたのだが繁殖のための栄養補給だとしたら、まあ、各地で白鳥が居着く事例があるらしいが今のところは実害はないそうだ。
今の時期だから白菜を与えている姿を見ることもあるし、「カ◯パエ◯セン」も食べている、まあ自然界にないものだし北に帰ってから「日本の萩で美味いもん食べたいねー」と土産話になるんだろうか。
連ドラブームで(視聴率上がれー)観光客も増えているが白鳥撮影しているカメラもよく見かける、国道を挟んで反対側には萩焼窯元「陶華山松尾藻風窯」があり、藻風先生に女流陶芸家の優子さんの作品展示場と窯があります、優子さんの絵付け皿は一見の価値あり、ひな節句前だから萩焼の雛人形が可愛いですよ。
Posted by 古賀 政男 at 06:57│Comments(0)
│雑記