

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2007年05月01日
気をつけましょう
GW半ばですが長女が昨日交通事故にあいました
交差点での事故なので詳細は書けません、当事者のあることなので
長距離のドライブ、眠気 疲れには気をつけてくださいね皆さん。
「お土産は 無事故で良いのよ お父さん」
娘の無事な(ムチウチの可能性は残りますが)姿を見てホッと一安心
結婚披露宴の新婦の両親への感謝の言葉を聞く前に大事にいたらなくって良かった。
昨日は無事に帰ってきた娘に安心していましたが
今朝現場を見て青くなりました、コンマ数秒違っていたら運転席直撃で違った展開になっていたかもしれません。
車は動く凶器、釣具も時と場合によっては凶器になります、周りには十分気をつけて事故の無いようにGWの釣行をお楽しみください。

長距離のドライブ、眠気 疲れには気をつけてくださいね皆さん。
「お土産は 無事故で良いのよ お父さん」
娘の無事な(ムチウチの可能性は残りますが)姿を見てホッと一安心
結婚披露宴の新婦の両親への感謝の言葉を聞く前に大事にいたらなくって良かった。
昨日は無事に帰ってきた娘に安心していましたが
今朝現場を見て青くなりました、コンマ数秒違っていたら運転席直撃で違った展開になっていたかもしれません。
車は動く凶器、釣具も時と場合によっては凶器になります、周りには十分気をつけて事故の無いようにGWの釣行をお楽しみください。
Posted by 古賀 政男 at 23:34│Comments(2)
│管理者の思い
この記事へのコメント
いてもたってもおられず オーダーの切れ目に携帯してしまった ^^; 声をきいてほっとしました ほんとに。。驚きました・・
しっかり通院して後で後悔しないように完治しますように。。。。
しっかり通院して後で後悔しないように完治しますように。。。。
Posted by もんじゃママ at 2007年05月03日 00:40
もんじゃママさんお気遣いいただきまして
養生させます。
養生させます。
Posted by 古賀 at 2007年05月03日 09:06