

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2015年08月26日
ゴミ屋敷で火事
愛知県豊田市の通称ゴミ屋敷が蚊取り線香の日の不始末?で全焼、隣家にも被害が・・・、とある、火事は火災保険で補うしか無い。

車も車両保険まで入ると自車を守れるし、各種生命保険で自分を守る、山口県は地震が少ないが地震保険も選択肢の一つである。
昨日の台風も車で走ってみると住宅保険の申請をしなきゃならないだろうなと思う被害が出ているところを見た、屋根の一部が飛んだり壁が剥がれていたりと、お見舞い申し上げます。
何の保険もそうだが掛け捨て以外で中途で割戻しがある保険、契約時は覚えていても5年ごととか10年毎に振込があるとちょっと嬉しい。
保険はあくまで保険である、なにもなければ支出になるしなにかあった時はこれほど助かるものはない、ここでは紹介しないが釣り用の保険もあるらしい。
今回ちょっと保険のお世話になることがあったのでチョコっと書いてみた。

車も車両保険まで入ると自車を守れるし、各種生命保険で自分を守る、山口県は地震が少ないが地震保険も選択肢の一つである。
昨日の台風も車で走ってみると住宅保険の申請をしなきゃならないだろうなと思う被害が出ているところを見た、屋根の一部が飛んだり壁が剥がれていたりと、お見舞い申し上げます。
何の保険もそうだが掛け捨て以外で中途で割戻しがある保険、契約時は覚えていても5年ごととか10年毎に振込があるとちょっと嬉しい。
保険はあくまで保険である、なにもなければ支出になるしなにかあった時はこれほど助かるものはない、ここでは紹介しないが釣り用の保険もあるらしい。
今回ちょっと保険のお世話になることがあったのでチョコっと書いてみた。
Posted by 古賀 政男 at 06:54│Comments(0)
│管理者の思い