

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2016年02月01日
叔母からもらった
昨日、叔母から魚のアラを貰った、霜降りしてあったので朝から鯛のアラで中華粥を作ることにした。

画像は資料画像ですけどね、レシピを紹介します。
水洗いしたご飯を鍋に入れ水から沸かします、しめじを入れ火が通ったら日本酒(今朝は長門峡)を入れてアルコールを飛ばしたらアラからスプーンでこそぎとった鯛の身 千切り生姜とドライハーブニンニクのスライスを入れ味付けは味の素 減塩丸鶏がらスープを使います、味の素 干し貝柱スープ でも美味しいよね。
器にもり、シャンツァイがなかったので三つ葉と白髪ネギに白ゴマを指先でつぶして白身魚の中華風粥の出来上がりなんですが、乾燥したクコの実があると良いな、スーパーで買っておこう。
おばちゃん、ありがとね。

画像は資料画像ですけどね、レシピを紹介します。
水洗いしたご飯を鍋に入れ水から沸かします、しめじを入れ火が通ったら日本酒(今朝は長門峡)を入れてアルコールを飛ばしたらアラからスプーンでこそぎとった鯛の身 千切り生姜とドライハーブニンニクのスライスを入れ味付けは味の素 減塩丸鶏がらスープを使います、味の素 干し貝柱スープ でも美味しいよね。
器にもり、シャンツァイがなかったので三つ葉と白髪ネギに白ゴマを指先でつぶして白身魚の中華風粥の出来上がりなんですが、乾燥したクコの実があると良いな、スーパーで買っておこう。
おばちゃん、ありがとね。