

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2020年10月14日
自作ブラクリに着色は必要か?
10月ももう半分すぎますね、例年なら食欲の秋 スポーツの秋 イベントの秋なんですが今年はコロナの影響でねー・・・。
今週末は17日(土)は会社の展示会、18日(日)はお寺の清掃で午後は体が空きそうだから昼から山口の釣具屋さんで買い物をすることにしましょう。
昨日書いた「リアルオキアミ」はもちろん買いますし、地球を釣りすぎてロストしてしまったブラクリも買い込んでおきましょう、自作の仕掛け用の部材も買っておかなきゃね。

ハヤブサ(Hayabusa) ハヤブサ 名人の道具箱 撚り糸赤 中は忘れず買っておきましょう、栗剥きだけじゃなく、秋の夜長には自作ブラクリ作るのも面白いもの。
しかし思うのは市販のブラクリは大概赤い色をしていますが、錘ルアーの「オモック」に魚が食いつくんだから、自作ブラクリも無着色の鉛色で良いのではないだろうか?
まあ、考えるよりは実践ですね、暇を見つけて作っておきましょう。
今週末は17日(土)は会社の展示会、18日(日)はお寺の清掃で午後は体が空きそうだから昼から山口の釣具屋さんで買い物をすることにしましょう。
昨日書いた「リアルオキアミ」はもちろん買いますし、地球を釣りすぎてロストしてしまったブラクリも買い込んでおきましょう、自作の仕掛け用の部材も買っておかなきゃね。

ハヤブサ(Hayabusa) ハヤブサ 名人の道具箱 撚り糸赤 中は忘れず買っておきましょう、栗剥きだけじゃなく、秋の夜長には自作ブラクリ作るのも面白いもの。
しかし思うのは市販のブラクリは大概赤い色をしていますが、錘ルアーの「オモック」に魚が食いつくんだから、自作ブラクリも無着色の鉛色で良いのではないだろうか?
まあ、考えるよりは実践ですね、暇を見つけて作っておきましょう。
Posted by 古賀 政男 at 05:47│Comments(0)
│釣り道具