

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2008年02月19日
二大もつ鍋

暖簾をくぐった時点で入口のサッシの角におでこをぶつけたところ、次女がウケて大笑いが止まらない! いつもは気難しい(見えるだけ)ママさんの心をほぐしたようだ、いつもより機嫌が良さそうだぞ。
「もつそば三人前! 焼酎のお湯割り!!」カウンターに向かって元気よく注文、程なくしてもつ鍋が出て来た、これでもかというほどのザク切りのキャベツの上にはニラが乗っている、裏メニューで豆腐半丁を頼んでもよい、味付けはコチュジャンベースの甘辛い赤いタレ火が通り食べ始めるがそばが出てこない、それのそのはずほぼもつ鍋を食べ終わった頃さっと湯通ししたちゃんぽん麺がテーブルに運ばれ調理のお兄さんが鍋に入れてたれとスープを足してくれる。
初めての味に夕食が済んだはずの蛍とかあちゃんは大喜び、かあちゃん曰く「トッポギ入れても美味しいんじゃない?」まさにその通り合う筈だが表メニューにはない、今度来た時頼んでみるか?
たいそう美味しかったが萩には双璧を成す美味しいもつ鍋がある、紹介は続きを・・・

玉葱のスライス、たっぷりのキャベツ白菜、上には長ネギとモヤシが乗ります、これも裏メニューで白菜キムチを注文します、グツグツ煮える鍋のふちにキムチを並べ皿に残った汁はモヤシの上に回しかけます。
野菜がしんなりしてくるまで箸でかき混ぜるのはタブー、火の通りやすいモヤシが鍋底に沈んでカスみたいになっちゃいますから自分が食べる分だけモヤシを煮立った汁でしゃぶしゃぶするくらいが良いですね。
〆はうどんです、タレにまとわり黄金色に輝き脂のパールをまとったそれはのどを通る珠玉の逸品です。
山口にこられたら「あるむ」と「びっくり屋」のもつ鍋は九州系とは一線を隔した美味さがありますので是非お試しいただきたいですね。
私が知らないだけですから美味しいもつ鍋やさんがありましたらコメントお願いします。
Posted by 古賀 政男 at 23:32│Comments(2)
│グルメ
この記事へのコメント
もつ鍋ではありませんが いつか古賀さんたちと行った仙崎の「白菊」に今日行ってきました。 以前ここでメニューの大幅変更を見てずっと気になっていたので さっそくお刺身定食を注文してみました お刺身(ひらそ あおりいか 鯛) 酢の物 和え物 魚の煮付け 魚のフライ サラダ 漬物 そしてご飯 味噌汁 びっくりです。。。これで700円・・・
凄かったです ! いかは甘くて最高に美味しかったですよ (いかを釣ることはリタイヤしました 無理だと理解しました 笑 買って食べます )
凄かったです ! いかは甘くて最高に美味しかったですよ (いかを釣ることはリタイヤしました 無理だと理解しました 笑 買って食べます )
Posted by もんじゃママ at 2008年02月20日 00:25
仙崎の白菊、ここは外せませんね もんじゃママのおっしゃるとおり行って見ないとわかりません、絶対のお奨めです。
先だってはおご馳走になりました、仙崎に釣りに行って複数人の時はじゃんけんでドライバーを決めてサザエのつぼ焼きやお刺身で一杯やるのが一番です。
イカは今度釣れるときに行きましょう、日曜日も周りが同じように釣れていなかったので少し癒された次第です。
先だってはおご馳走になりました、仙崎に釣りに行って複数人の時はじゃんけんでドライバーを決めてサザエのつぼ焼きやお刺身で一杯やるのが一番です。
イカは今度釣れるときに行きましょう、日曜日も周りが同じように釣れていなかったので少し癒された次第です。
Posted by 古賀 政男
at 2008年02月20日 00:43
