

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2008年03月09日
もう来てほしくありません

あなた、あなたの事ですよ! わざわざビニール袋にまとめて入れるくらいなら持ち帰ってくださいよ、あなたが何気なく捨てたゴミで釣り客全体の評価がガタ落ちですよ、今日は日曜日で総出の魚網の手入れが行なわれていたので特に漁具の上を踏みつけたりしないように釣り場を選んでの釣行だったのに、本当に気がつかずに平気でゴミを捨てて帰る人には大島に(何処でも一緒ですが)来てほしくありませんし釣り場の管理がうるさくなったなんて言う資格は無いと思います。
Posted by 古賀 政男 at 14:48│Comments(2)
│管理者の思い
この記事へのコメント
ホントに腹立つ!萩海運社主に一筆啓上して、「定期船・渡船場」に注意事項を張り出してもらおうかな~。私の一番嫌いな「釣りのためなら何でも有り」「マナーなんて関係ない」って奴ですね。
Posted by pochi at 2008年03月10日 19:26
pochiさんのネットワークも広がってきているようですし、ここは一つマナーの良い釣り客を一人ずつ増やしていくことにしましょう、大多数がそうなっていけば心ないというか気付かない人も解ってくれるかも知れませんから。
Posted by 古賀 政男
at 2008年03月10日 20:31
