

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2009年05月22日
真鯛のユッケと鯛めし
19日の火曜日に釣った真鯛だが魚が大きかったのと今ではパーシャル技術が進んでいるので今夜も生でいただきましょう。

真鯛の大型片身が残っているので上身と下身に血合い骨のところで切り分け上身は皮をひき、そぎ切りにして昆布醤油、醤油、味醂を合わせたものに切り胡麻を振って漬け込んでおきます。
まな板の上にキッチンペーパーを敷きヅケのタレを拭き取った剥身をすじ切りにします、器に切った鯛の身を盛り付け中央に生卵の黄身を、オオバの千切り子ネギのみじん切りとニンニクのみじん切りを極少量添えたら黄身の上に松の実をトッピング、ごま油少々を回しかけ出来上がり、まさにユッケだ! かあちゃんは白身の真鯛にここまでするかと言うけれど4日目でも違った味で楽しめました。
そのかあちゃんの鯛めしです、下身に塩を振り少し身を締めた後グリルで少し焦げ目がつくまで焼いたら身をほぐしておきます。
白米3号をといでおき市販の山菜の水煮とほぐしておいた鯛の身を入れ醤油と酒で味を調え炊き込んだもの、上品なハラ身の脂がしみこんだご飯は絶品ですね。
これで3枚におろした身の部分は無くなったので明日からはアラの部分の料理になるかな? 明日は仕事であさって休み、天気がよければ萩の海に繰り出すぞ。

真鯛の大型片身が残っているので上身と下身に血合い骨のところで切り分け上身は皮をひき、そぎ切りにして昆布醤油、醤油、味醂を合わせたものに切り胡麻を振って漬け込んでおきます。
まな板の上にキッチンペーパーを敷きヅケのタレを拭き取った剥身をすじ切りにします、器に切った鯛の身を盛り付け中央に生卵の黄身を、オオバの千切り子ネギのみじん切りとニンニクのみじん切りを極少量添えたら黄身の上に松の実をトッピング、ごま油少々を回しかけ出来上がり、まさにユッケだ! かあちゃんは白身の真鯛にここまでするかと言うけれど4日目でも違った味で楽しめました。
そのかあちゃんの鯛めしです、下身に塩を振り少し身を締めた後グリルで少し焦げ目がつくまで焼いたら身をほぐしておきます。
白米3号をといでおき市販の山菜の水煮とほぐしておいた鯛の身を入れ醤油と酒で味を調え炊き込んだもの、上品なハラ身の脂がしみこんだご飯は絶品ですね。
これで3枚におろした身の部分は無くなったので明日からはアラの部分の料理になるかな? 明日は仕事であさって休み、天気がよければ萩の海に繰り出すぞ。
Posted by 古賀 政男 at 21:16│Comments(2)
│グルメ
この記事へのコメント
ほんに・・・
魚さん達の鮮度の良さに加え、冷蔵庫の技術がここまで味を保つのですよね~!!
わたくしも古賀様には及びませぬが色々と工夫をし美味しくいただいております。
そして 食べて往生・・・真似させていただいております!
魚さん達の鮮度の良さに加え、冷蔵庫の技術がここまで味を保つのですよね~!!
わたくしも古賀様には及びませぬが色々と工夫をし美味しくいただいております。
そして 食べて往生・・・真似させていただいております!
Posted by ドロンジョ at 2009年05月23日 01:53
ちゅうに・・・
ドロンジョ様もお魚の格闘中とか、昨日仕事で今日釣行、又日焼けして帰りました。
今夜は長女「にゃん次郎」が小倉から帰って来るので背骨部分のアラだけですが、黒鯛と真鯛を昆布を敷いて酒を振った酒蒸しにして帰宅を待っているところ。
ドロンジョ様もお魚の格闘中とか、昨日仕事で今日釣行、又日焼けして帰りました。
今夜は長女「にゃん次郎」が小倉から帰って来るので背骨部分のアラだけですが、黒鯛と真鯛を昆布を敷いて酒を振った酒蒸しにして帰宅を待っているところ。
Posted by 古賀 政男
at 2009年05月24日 20:15
