

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2006年05月02日
大時化じゃー!!

明日の釣行を計画していたのだが到底釣りに行けそうに無い、果敢に萩沖への釣行を楽しみにして我が家にやって来た「takashi」さんと「さんぼ」さんで釣り談義で賑わう事に・・・。
今夜は船を出せそうに無いので陸からの釣行を計画中、明日朝「武蔵」さんと「kussin」さんがやってくるが何処に釣りに行こうかな?
Posted by 古賀 政男 at 23:34│Comments(2)
│五尺族
この記事へのコメント
ちらっ・・ 笑 みっけ ♪ 嵐にならなければいいけど。。。 祈 !
Posted by もんじゃまま at 2006年05月03日 00:53
おかげさまで2日の突風を伴った時化も3日4日と凪になり五尺族の皆さんと楽しい釣りが出来ました。
今日仕事に出向くとまるで漁師さんの様に日焼けした顔を事務員さんに見つかって「釣りにいったじゃろー」と冷やかされてしまいました。
もんじゃままさん、近日海の男(日頃はサラリーマン)の姿をお見せしにうかがいます。
今日仕事に出向くとまるで漁師さんの様に日焼けした顔を事務員さんに見つかって「釣りにいったじゃろー」と冷やかされてしまいました。
もんじゃままさん、近日海の男(日頃はサラリーマン)の姿をお見せしにうかがいます。
Posted by 古賀 at 2006年05月05日 20:01