

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2010年04月26日
昨日の釣り
昨日は携帯でつぶやいたが、五尺族の春の釣り大会だった。
6時集合開会6時半出港で「Win艇」「ワンピース艇」「ビーバー艇」「ぼてこ艇」「武蔵艇」がマリーナ萩を朝日を浴びて出港して行く。
各自自分の見つけたポイントで好きな釣り方、1匹の最重量が今回の審査基準、私は武蔵艇でジギングでのヤズ、ヒラマサ狙いだった。
最初のポイントでは網が入っていて釣りづらく何箇所かポイントを移動したが釣果が思わしくない、腕も疲れたので忍ばせておいた「鯛ラバ」にイカのゲソを刺して投入、手ごたえを感じて「真鯛か?」と思ったがあがってきたのは「マトウダイ」その後「ボテコ」(カサゴ)の好ポイントを見つけてお土産ほど釣って帰港した。
大会の優勝は「メダイ」や「ヒラメ」などを釣り上げた「ビーバー艇」 リベンジ釣行のサビキ釣りで良型の「真アジ」を釣って帰宅、お刺身にしました。
鯵は大型だったので片身を「ナメロウ」に、刺身を生姜大蒜麦味噌と合わせて包丁でたたきオオバの千切り長ネギの小口切り白煎り胡麻を混ぜ合わせます、あー美味しかった。
6時集合開会6時半出港で「Win艇」「ワンピース艇」「ビーバー艇」「ぼてこ艇」「武蔵艇」がマリーナ萩を朝日を浴びて出港して行く。
各自自分の見つけたポイントで好きな釣り方、1匹の最重量が今回の審査基準、私は武蔵艇でジギングでのヤズ、ヒラマサ狙いだった。
最初のポイントでは網が入っていて釣りづらく何箇所かポイントを移動したが釣果が思わしくない、腕も疲れたので忍ばせておいた「鯛ラバ」にイカのゲソを刺して投入、手ごたえを感じて「真鯛か?」と思ったがあがってきたのは「マトウダイ」その後「ボテコ」(カサゴ)の好ポイントを見つけてお土産ほど釣って帰港した。

鯵は大型だったので片身を「ナメロウ」に、刺身を生姜大蒜麦味噌と合わせて包丁でたたきオオバの千切り長ネギの小口切り白煎り胡麻を混ぜ合わせます、あー美味しかった。
Posted by 古賀 政男 at 07:09│Comments(0)
│五尺族