

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2010年04月15日
藍場川の家
昨年末オープンしたばかりの「藍場川の家」に今夕訪問してみました。



国道262号線バイパス市内方面に椿大橋を渡った次の信号を左折、すぐ右側の藍場川沿いにひっそりと駐車場の奥に立つギャラリーカフェ「藍場川の家」です。

グランドピアノを備えた室内はゆったりとした空間で二階部分にはギャラリーを併設しています。

お伺いした特はオーナーのお母さんの押し花が展示されていました、市内を中心に女流作家の作品を紹介していきたいとの事でした。

庭を向いたオープンガラスのカウンターからは見事な日本庭園が拝見できて池の鯉や飛んでくる野鳥に出会えることがあります。
これからGWを迎える萩の町、藍場川を散策された時には立ち寄ってみられてはいかがでしょうか、コーヒーももちろんですがこのお店のウリは紅茶です、ティーでシフォンケーキを頂くのがお奨めです。



国道262号線バイパス市内方面に椿大橋を渡った次の信号を左折、すぐ右側の藍場川沿いにひっそりと駐車場の奥に立つギャラリーカフェ「藍場川の家」です。

グランドピアノを備えた室内はゆったりとした空間で二階部分にはギャラリーを併設しています。

お伺いした特はオーナーのお母さんの押し花が展示されていました、市内を中心に女流作家の作品を紹介していきたいとの事でした。

庭を向いたオープンガラスのカウンターからは見事な日本庭園が拝見できて池の鯉や飛んでくる野鳥に出会えることがあります。
これからGWを迎える萩の町、藍場川を散策された時には立ち寄ってみられてはいかがでしょうか、コーヒーももちろんですがこのお店のウリは紅茶です、ティーでシフォンケーキを頂くのがお奨めです。
Posted by 古賀 政男 at 21:12│Comments(4)
│グルメ
この記事へのコメント
庭園が素晴らしいですね。
近くによることがあれば是非。
近くによることがあれば是非。
Posted by 店長うちまる at 2010年04月16日 06:26
店長うちまるさんおはようございます。
サムネイルのリンク先画像が大きすぎたので変更しておきました。
萩にお越しの際は庭園を見に行ってくださいね。
今週末も展示会ですか?
サムネイルのリンク先画像が大きすぎたので変更しておきました。
萩にお越しの際は庭園を見に行ってくださいね。
今週末も展示会ですか?
Posted by 古賀 政男
at 2010年04月16日 06:58

先日は、しーまーとにおいで頂きましてありがとうございます!
あちこと移動されたあとには、こういったゆっくりした空間がいいですね。
ここは、まだ行った事がないですね~。
天気が良い日に、ティーでシフォンケーキを味わいに行きます!
あちこと移動されたあとには、こういったゆっくりした空間がいいですね。
ここは、まだ行った事がないですね~。
天気が良い日に、ティーでシフォンケーキを味わいに行きます!
Posted by しーまーと at 2010年04月16日 11:53
しーまーとさん、萩しーまーとは私のお気に入りの一つ、訪問させていただくたびに目移りしてなかなかお買い物になるまでには時間がかかるんですよね。
藍場川の家は今朝とおりがかって見るとたまたま駐車場満車状態でした、お時間の開いたときにゆったりと訪問してみてください。
藍場川の家は今朝とおりがかって見るとたまたま駐車場満車状態でした、お時間の開いたときにゆったりと訪問してみてください。
Posted by 古賀 政男
at 2010年04月16日 23:10

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |