

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2010年05月19日
地ダコで和風カルパッチョ
今夜は用事が済んで帰宅すると、かあちゃんが「キュウリなます」と「焼き塩サバ」を作っていてくれていた。

一品作ろうと思いお台所へ、白いお皿になますを薄く盛り付け、以前「隋功丸」でいただいた「地ダコ」を刺身包丁で出来るだけ薄く切り並べます、「オオバ」(アオシソ)を千切りにして散らし、ケッパーではなく「粒山椒醤油煮」を散らせばまさに和風カルパッチョ、ソースって言うか回しかけるのは「白ポン酢」です、次回は白身魚のお刺身でやってみたいな。

一品作ろうと思いお台所へ、白いお皿になますを薄く盛り付け、以前「隋功丸」でいただいた「地ダコ」を刺身包丁で出来るだけ薄く切り並べます、「オオバ」(アオシソ)を千切りにして散らし、ケッパーではなく「粒山椒醤油煮」を散らせばまさに和風カルパッチョ、ソースって言うか回しかけるのは「白ポン酢」です、次回は白身魚のお刺身でやってみたいな。
Posted by 古賀 政男 at 22:25│Comments(0)
│グルメ
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。