

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2010年07月06日
釣り気満々
昨晩は朝からの相島での仕事で疲れきったのでかあちゃんが作ってくれた「かやくうどん」をいっぱいすすり、前日さんぼさんにいただいたイサキの刺身を食べると25馬力晩酌2杯だけで21時までには風呂にも入らず寝てしまった。
実は昨日の防災メールで阿武川ダムの増量放水が止まった事を知った、これは何を意味するかって言うと、冷たい水の流れ込みが止まり最近釣りに行っているアジの活性があがると判断したもの。
中にはサビキカゴの下に枝針を付けてオキアミを刺している方もいらっしゃいますが、私は手返し優先でサビキのみでウキ下を重要視した釣りになります。
釣り客も多いので思いやりのあるマナーの良い釣りでありたいものです。
実は昨日の防災メールで阿武川ダムの増量放水が止まった事を知った、これは何を意味するかって言うと、冷たい水の流れ込みが止まり最近釣りに行っているアジの活性があがると判断したもの。
早速仕掛けの準備を真夜中に行なっています、電気ウキが故障しているので発泡ウキに小型のケミホタルを取り付けて釣りをしますが、勢い良くウキが沈み込むとなんともうれしいものです。 |
釣り客も多いので思いやりのあるマナーの良い釣りでありたいものです。
Posted by 古賀 政男 at 02:53│Comments(0)
│汽水域