

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2006年02月08日
「寒グレ」釣りたい

2006年02月07日
エギもこだわりの1本

2006年02月06日
釣った魚はお刺身に
昨日の大鯛とメバル、ウマヅラハギはお刺身と相成りました。
鯛は雌だったので思ったほど身は硬くなく旨み成分は鯛独特、メバルは尺メバルで独特の甘み、ウマヅラハギは薄作りにして肝をサッと塩酒湯にくぐらせて添えました。
お醤油は
で決まり!ワサビと酢橙があればいくらでもいけます。
鯛は雌だったので思ったほど身は硬くなく旨み成分は鯛独特、メバルは尺メバルで独特の甘み、ウマヅラハギは薄作りにして肝をサッと塩酒湯にくぐらせて添えました。
お醤油は


2006年02月05日
90センチの鯛
なかなか釣れんでしょう、でも奇跡が起きたんですねー萩マリーナ出航5分のポイントで。
武蔵さんと松風さんとさんぼさんとゴンニュウの洗礼も受けながらもウマズラハギ、メバル、瀬付アジ、をそこそこ釣って和気藹々と「武蔵」艇で楽しんでいたところ、takashiさんが一人黙々とオキアミボイルを撒きながらNS(ナチュラルシンギング)釣法を楽しんでいたのだがラインが110メートル流れたところでいきなり糸がビューンと走り出した、一同仕掛けを上げて待機、マンボウ?ヒラマサ?越前クラゲ?巨大ゴンニュウ?期待高まる中上がって来たのは90センチの見事な「真鯛」
一同あっけにとられそれまでの釣果はかすみと消えた、それもご存知「他力本願寺釣法」しかも1投目、刺身を作れば軽く20人前出来る好釣果、今夜は我が家で一部をお刺身とチリ蒸しにして美味しく頂きました。
武蔵さんと松風さんとさんぼさんとゴンニュウの洗礼も受けながらもウマズラハギ、メバル、瀬付アジ、をそこそこ釣って和気藹々と「武蔵」艇で楽しんでいたところ、takashiさんが一人黙々とオキアミボイルを撒きながらNS(ナチュラルシンギング)釣法を楽しんでいたのだがラインが110メートル流れたところでいきなり糸がビューンと走り出した、一同仕掛けを上げて待機、マンボウ?ヒラマサ?越前クラゲ?巨大ゴンニュウ?期待高まる中上がって来たのは90センチの見事な「真鯛」
一同あっけにとられそれまでの釣果はかすみと消えた、それもご存知「他力本願寺釣法」しかも1投目、刺身を作れば軽く20人前出来る好釣果、今夜は我が家で一部をお刺身とチリ蒸しにして美味しく頂きました。

2006年02月04日
今夜はホルモン鍋
会社の同僚「やまちゃん」に誘われホルモン鍋をつつきに「しづ福」へ
ここの鍋はホルモンとモヤシのみ、出汁は苦汁の効いた塩味の味付け、味噌が乗せてある
グツグツ煮たってきた所でセンマイのつけダレのような柚子風味の酢味噌ダレで頂いた
このタレのおかげかもたれずにいただける、3人で12人前食べちゃいました。
この後勢いづいて夜のネオン街に出没、かあちゃんに迎えに来て貰う事に・・・。
ここの鍋はホルモンとモヤシのみ、出汁は苦汁の効いた塩味の味付け、味噌が乗せてある
グツグツ煮たってきた所でセンマイのつけダレのような柚子風味の酢味噌ダレで頂いた
このタレのおかげかもたれずにいただける、3人で12人前食べちゃいました。
この後勢いづいて夜のネオン街に出没、かあちゃんに迎えに来て貰う事に・・・。

2006年02月03日
豆まきの豆が・・・。
夕方かあちゃんから節分なので「イワシ」「巻き寿司」「豆まき用の豆」を買って帰るように指令あり!
スーパーで買い物をしながら豆を探すのだがすでに売切れてしまったらしい、仕方が無いので乾燥大豆を買って帰ってストーブの上のフライパンで煎る事に。
ストーブは重宝するもので日頃はやかんをかけている、冬場の乾燥予防で適当な水蒸気は出すし25馬力用のお湯割のお湯も沸く、かあちゃんは相島のサツマイモをアルミホイルに包み焼き芋を作ったり、とうちゃんは沢山魚が釣れた時に作っておいた干物を炙ったりする。
日曜日天気がよければこのストーブの上で焼く魚が釣りに行きたいのだが・・・。
スーパーで買い物をしながら豆を探すのだがすでに売切れてしまったらしい、仕方が無いので乾燥大豆を買って帰ってストーブの上のフライパンで煎る事に。
ストーブは重宝するもので日頃はやかんをかけている、冬場の乾燥予防で適当な水蒸気は出すし25馬力用のお湯割のお湯も沸く、かあちゃんは相島のサツマイモをアルミホイルに包み焼き芋を作ったり、とうちゃんは沢山魚が釣れた時に作っておいた干物を炙ったりする。
日曜日天気がよければこのストーブの上で焼く魚が釣りに行きたいのだが・・・。

2006年02月02日
猫に与える餌が無い
愛猫「ニャン三郎」に食べさせる釣果が底を尽いてきた、チビグレやミニ瀬付アジの冷凍庫在庫も無くなりかけてきている、そろそろ釣りにいかないと最近は
「イリコ」ばっかり食べさせているが釣果すなわち日本海の新鮮な海の幸で口が肥えてしまったうちの猫はイリコの頭を必ず残す、しつけを間違ったか!
「イリコ」ばっかり食べさせているが釣果すなわち日本海の新鮮な海の幸で口が肥えてしまったうちの猫はイリコの頭を必ず残す、しつけを間違ったか!

2006年02月01日
梅が咲きました
年末玄関飾りに頂いた寄せ植えの鉢の白梅が咲きました、1月が過ぎて早2月釣りに行かないと「寒グレシーズン」終わっちゃう。
次の日曜日釣行したいけど最高気温7度の見通し、せっかく買った
なのに道糸も巻かずに釣具ケースの中で待っている、活躍の場を提供してやらねば!!
次の日曜日釣行したいけど最高気温7度の見通し、せっかく買った


2006年02月01日
レトログッズ発売される。

