

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2007年10月24日
生態系に異常が?
ここ数日ブログの更新をしていない、釣れていないから釣りに行かない、ネタが無いので書き込みできない。
なんであるが21日の事だった、会社の上司から「古賀、お前魚のことに詳しいみたいだがこんな魚知らんか、しーまーとの裏で2度ほど釣れたんじゃけど」と言われて聞いた話しでは頭がサワラで歯が鋭く胴が銀色うろこが無くて尾鰭付近はマグロやカツオのよう、それも45センチと40センチだとの事。
以前に鴨葱さんが幼魚を釣り上げて萩博物館に標本を持って行った「ミナミイケカツオ」(推定同定)の成魚じゃないの? 冬になって南洋系の魚が死んでいく死滅熱帯魚が見島沖で一部生活サイクルを迎えている話を聞いていたが釣り上げた個体を見ていないので断定は出来ないが淡水域でのブラックバス同様にスズキの領域にこいつが侵食してくるのが本当になると海の生態系にも異常が出てきてしまうが、書いただけじゃ説得力が無いし会社の上司が釣り上げているので私が証拠用に固体確保に釣りに行きますか、アオリイカが深場に沈んでしまったこの時期ですから。

以前に鴨葱さんが幼魚を釣り上げて萩博物館に標本を持って行った「ミナミイケカツオ」(推定同定)の成魚じゃないの? 冬になって南洋系の魚が死んでいく死滅熱帯魚が見島沖で一部生活サイクルを迎えている話を聞いていたが釣り上げた個体を見ていないので断定は出来ないが淡水域でのブラックバス同様にスズキの領域にこいつが侵食してくるのが本当になると海の生態系にも異常が出てきてしまうが、書いただけじゃ説得力が無いし会社の上司が釣り上げているので私が証拠用に固体確保に釣りに行きますか、アオリイカが深場に沈んでしまったこの時期ですから。