

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2020年04月30日
ほぼボウズ、船釣り釣れだすのは月末か?
昨日、三密を避けて沖釣りに出かけました、昼から波1メートルの予報なので昼過ぎまでの釣行でしたが、ほぼボウズ、漁師さんが「GWは毎年釣れんから5月末においで」と言われる通り、赤潮もわずかに発生していてベストポイントで船長がボウズなんだから推して知るべし。
ポイントを変えて私にはヤナセが1匹、お土産にチダイとレンコ鯛をいただいたので、夜は旨みを出した冷凍キノコを入れて酒蒸しに、ばあさんと二人ならこれで十分。

やっぱりステイホームかなー、ブログに書いたら家キャンプや秘密基地、ホムセンの利用がさっそくテレビでやっていた、考えることはみんな一緒よねー。
一気に話が盛り上がり始めたのが9月新学期説、全国知事会を中心に話が進んでいるようだが、9月までにコロナが収まるの? 私の個人的意見は今年1年の飛び級ですがね、しかし塾に行かせられる家庭と家学の家庭では学習能力の差はますます開くと思うよ、テレビで活躍の「東大脳」は私らとは世界が違ってくるかもしれないね。
おつむはあっても、山や海に行って食べられるものを探し、どのような調理をするかは生活力だろうと思う、ばあさんも近所からフキを炭酸であく抜きし、ワラビを炊いて、タケノコを米ぬかを入れて茹でている、主食の米は作ることはできないが、副食は作れるぞ。
海のものも、漁業権が設定されているところでなければ貝や海藻類なども持って帰って食べることができる、言うことを聞かないでの潮干狩りがあるらしいがやめたほうがいい。
特にありがたいことだが、タケノコはうちはパンダ一家か?と思うくらいたくさんいただく、せっせと茹でては先の柔らかいところはお刺身で食べるが、残りは冷凍庫、この春からコロナの影響で餅まきが無いので消費した餅の分だけタケノコが冷凍室を占拠している、いろいろな料理で食べなきゃいけませんね。
ポイントを変えて私にはヤナセが1匹、お土産にチダイとレンコ鯛をいただいたので、夜は旨みを出した冷凍キノコを入れて酒蒸しに、ばあさんと二人ならこれで十分。

やっぱりステイホームかなー、ブログに書いたら家キャンプや秘密基地、ホムセンの利用がさっそくテレビでやっていた、考えることはみんな一緒よねー。
一気に話が盛り上がり始めたのが9月新学期説、全国知事会を中心に話が進んでいるようだが、9月までにコロナが収まるの? 私の個人的意見は今年1年の飛び級ですがね、しかし塾に行かせられる家庭と家学の家庭では学習能力の差はますます開くと思うよ、テレビで活躍の「東大脳」は私らとは世界が違ってくるかもしれないね。
おつむはあっても、山や海に行って食べられるものを探し、どのような調理をするかは生活力だろうと思う、ばあさんも近所からフキを炭酸であく抜きし、ワラビを炊いて、タケノコを米ぬかを入れて茹でている、主食の米は作ることはできないが、副食は作れるぞ。
海のものも、漁業権が設定されているところでなければ貝や海藻類なども持って帰って食べることができる、言うことを聞かないでの潮干狩りがあるらしいがやめたほうがいい。
特にありがたいことだが、タケノコはうちはパンダ一家か?と思うくらいたくさんいただく、せっせと茹でては先の柔らかいところはお刺身で食べるが、残りは冷凍庫、この春からコロナの影響で餅まきが無いので消費した餅の分だけタケノコが冷凍室を占拠している、いろいろな料理で食べなきゃいけませんね。