

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2023年01月18日
中落ちの方がメイン
昨夕入電、「ヨコワの出荷を手伝ってくれい」とのことで山口県漁協 萩地方卸売市場に18時到着、イカ釣り用の集魚ランプをつけエンジンをかけている漁船、近づくと船長がゴム手袋をつけてヨコワマグロの尾をつかみ片手2本で4本広げられたシートの上に並べるのだ。
船長は発泡スチロールの箱に4匹から3匹を次々に並べていく、だいたい8キロから9キロだから2キロから3キロのヨコワかな? ラップをかけ今棚に並べ氷をかぶせてコンテナの上に並べていく、1時間をかけて出荷作業完了。
帰りには労務費の代わりにヨコワ数本をいただいたので帰り道にお配りすることに、しかし、ヨコワのシゴ(処理)が出来るのだろうか、まな板包丁もそうだし、まあ失敗しても骨に付いた身をさじでこそげ取って「中落ち」で食べられるので頑張ってみてね。

上がヨコワの刺身で下が中落ちなんですが、さじで取った身は一切れが大きくボリュームたっぷり、ワサビ醤油とねぎを散らして晩酌の肴、一匹もんだから取れる中落ち身、叩いてネギトロでも良いし差し上げた方々ご堪能ください。
船長は発泡スチロールの箱に4匹から3匹を次々に並べていく、だいたい8キロから9キロだから2キロから3キロのヨコワかな? ラップをかけ今棚に並べ氷をかぶせてコンテナの上に並べていく、1時間をかけて出荷作業完了。
帰りには労務費の代わりにヨコワ数本をいただいたので帰り道にお配りすることに、しかし、ヨコワのシゴ(処理)が出来るのだろうか、まな板包丁もそうだし、まあ失敗しても骨に付いた身をさじでこそげ取って「中落ち」で食べられるので頑張ってみてね。

上がヨコワの刺身で下が中落ちなんですが、さじで取った身は一切れが大きくボリュームたっぷり、ワサビ醤油とねぎを散らして晩酌の肴、一匹もんだから取れる中落ち身、叩いてネギトロでも良いし差し上げた方々ご堪能ください。