

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2024年02月08日
ステンレスヒートンでインチク作り
今週末は正月を除くとカレンダーで二度目の三連休、髪の毛も孫のめいちゃんが「じいじのあたま ぶろっこりー」と言うのでパンチパーマをかけに行かなきゃならんな、日曜日は冷え込みが厳しくて雪が降るって言うやないの、12日は「釣りしんちゃい」のロケ予定なんだが、寒いのは何とかなるが、時化なきゃいいけどね、長期予報よりは天候も戻るって言う予報なんだけど。

画像の鉛、30号なんだけど以前に見せたことがありますよね、横からフックが出ているんでタコベイトの取り付けが出来るので、インチクとして使っています。

今まで作っていたインチクはオモックに近い仕掛けで、糸の寸法が長いと鉛に絡んでしまうことがありました、なんとかインチクのようにならないかと知恵を絞ったところ・・・。
そうだ、鉛にステンレスヒートンを打ち込めばいいんだと気が付きました、ホームセンターで探したところ内径4mm全長15mmのステンレスヒートンを見つけました。
リングヒートンの方が強度は高いのですが、無かったので?型のヒートンです、これをバランスの良いところにねじ込んでいきます。

最初は鉛で柔らかいので手でねじ込みます、ある程度入ったらペンチで?の付け根まで掴んで半周づつねじ込みます、不精をして上部を掴んでねじるとヒートンがぐにゃりと曲がってしまいますから気を付けて。

奥まで締めこんだら曲げてある切れ目の部分を必ず上向きにします、一応カシメて塞がっていますが大型魚が掛かって開いてしまうといけないので。
ちなみにヒーtンの説明書には引張強度5.7kgとありました、締めこんだ付け根をエポキシ二液接着剤で固めておくと安心ですね。

これなら様々な鉛を使ってインチクを作れます、タコベイトを付けてこれだけで魚が釣れると一番良いのですが、私は釣って殺生食べて往生ですから仕掛けにミミイカを付けてアマダイ キジハタ類、塩サバやイカタンでウッカリカサゴを狙います、12日出られればいいんですがねー。

画像の鉛、30号なんだけど以前に見せたことがありますよね、横からフックが出ているんでタコベイトの取り付けが出来るので、インチクとして使っています。

今まで作っていたインチクはオモックに近い仕掛けで、糸の寸法が長いと鉛に絡んでしまうことがありました、なんとかインチクのようにならないかと知恵を絞ったところ・・・。
そうだ、鉛にステンレスヒートンを打ち込めばいいんだと気が付きました、ホームセンターで探したところ内径4mm全長15mmのステンレスヒートンを見つけました。
リングヒートンの方が強度は高いのですが、無かったので?型のヒートンです、これをバランスの良いところにねじ込んでいきます。

最初は鉛で柔らかいので手でねじ込みます、ある程度入ったらペンチで?の付け根まで掴んで半周づつねじ込みます、不精をして上部を掴んでねじるとヒートンがぐにゃりと曲がってしまいますから気を付けて。

奥まで締めこんだら曲げてある切れ目の部分を必ず上向きにします、一応カシメて塞がっていますが大型魚が掛かって開いてしまうといけないので。
ちなみにヒーtンの説明書には引張強度5.7kgとありました、締めこんだ付け根をエポキシ二液接着剤で固めておくと安心ですね。

これなら様々な鉛を使ってインチクを作れます、タコベイトを付けてこれだけで魚が釣れると一番良いのですが、私は釣って殺生食べて往生ですから仕掛けにミミイカを付けてアマダイ キジハタ類、塩サバやイカタンでウッカリカサゴを狙います、12日出られればいいんですがねー。