

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2017年08月07日
平セイゴ多し
6日午後の部、「フィッシングセンター海幸」さんで260円のジアミ半角を買って出向いたのは一方通行出口の橋の上、14時ごろからサビキ釣りをやってみましたが、豆アジばかり、セイゴも橋の下にいますが水温高すぎでやる気なし、磯部商店の自販機でファンタグレープ500ミリを買って水分補給をするもあまりの暑さに挫折、今日の萩市は38℃だって、死ぬるぞよ。
途中、リフォームなった蛍一家のおうちのテレビ2台を壁掛けにするというので休日返上で行く。
このくそ暑いのにエアコンが効いていない部屋で工事はせんぞと言いまずはプラズマの壁掛け台を組み立てる、これが重い、テレビと会わせて50キロくらいあるんじゃないの? まあパパの注文品だからじいじは言われた通り取り付けますけどね。
寝室の取り付け台は軽量タイプを選んだので、同じ液晶テレビでも比較的新しいタイプをって言うことで、我が家の仏間のテレビと交換、下にローボードを置くというので何のための壁掛けかいやー!とナ○コにテレビの上にBDレコーダーを置くための棚を買いに、けど、今日はやらんでよ。
もう17時半を回っている、釣り場に行かなきゃ、ここは潮が動かないと全くだめ、そして下りの潮じゃないと、おまけに日中は観光遊覧船が通るので釣り難いが、夕刻になると時合いがやってくる、アジは豆アジで時々中アジが出るくらいだが、サビキに掛かった豆アジを見釣りでセイゴが狙えるのだ。

それも釣れたセイゴのうち7匹中4匹が平セイゴ、丸セイゴが3匹、美味しいほうが数が多いのがいいよね、カンパチ釣れたし、中アジも3匹、これは干物だね。
丸は昆布で一晩巻いて塩焼きに、平は刺身とムニエルにしてみましょうね、11日の山の日にはみさきくんを連れて同じ橋に出向こうと思っています。
途中、リフォームなった蛍一家のおうちのテレビ2台を壁掛けにするというので休日返上で行く。
このくそ暑いのにエアコンが効いていない部屋で工事はせんぞと言いまずはプラズマの壁掛け台を組み立てる、これが重い、テレビと会わせて50キロくらいあるんじゃないの? まあパパの注文品だからじいじは言われた通り取り付けますけどね。
寝室の取り付け台は軽量タイプを選んだので、同じ液晶テレビでも比較的新しいタイプをって言うことで、我が家の仏間のテレビと交換、下にローボードを置くというので何のための壁掛けかいやー!とナ○コにテレビの上にBDレコーダーを置くための棚を買いに、けど、今日はやらんでよ。
もう17時半を回っている、釣り場に行かなきゃ、ここは潮が動かないと全くだめ、そして下りの潮じゃないと、おまけに日中は観光遊覧船が通るので釣り難いが、夕刻になると時合いがやってくる、アジは豆アジで時々中アジが出るくらいだが、サビキに掛かった豆アジを見釣りでセイゴが狙えるのだ。

それも釣れたセイゴのうち7匹中4匹が平セイゴ、丸セイゴが3匹、美味しいほうが数が多いのがいいよね、カンパチ釣れたし、中アジも3匹、これは干物だね。
丸は昆布で一晩巻いて塩焼きに、平は刺身とムニエルにしてみましょうね、11日の山の日にはみさきくんを連れて同じ橋に出向こうと思っています。
Posted by 古賀 政男 at 00:02│Comments(2)
│汽水域
この記事へのコメント
セイゴ、刺身にしたら美味しそうですね。
かかった豆アジをそのままにしていて、それにセイゴが食いつくんですね。
かかった豆アジをそのままにしていて、それにセイゴが食いつくんですね。
Posted by yasu at 2017年08月07日 20:33
yasuさん、おはようございます。
そのとおり、橋の上からサビキに掛かった子アジをコントロールすると、セイゴが食いついてくるのが見えて面白いですよ。
底で待つとヒラメが出ることもあります。
そのとおり、橋の上からサビキに掛かった子アジをコントロールすると、セイゴが食いついてくるのが見えて面白いですよ。
底で待つとヒラメが出ることもあります。
Posted by 古賀 政男
at 2017年08月08日 05:38
