

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2018年06月05日
蛍狩りの後、パパと晩酌。
さて、昨日のお天気が最後で、梅雨本番になってきそうです、仕事も釣りも予定が変わって来そう。
昨日仕事帰りに釣り場に行くと「3日はよー釣れたでー」との事、地区の球技大会だったので行けるべくもないがアジを60匹釣った人もいたそうで、月曜朝もお二人の方がかなりの釣果、夕刻はアジに混じり20センチの白ギスや同サイズのセダイもサビキ仕掛けに釣れていた、活性が高かったのでしょう、雨になるのが魚にはわかるのかな?

夜は蛍一家と蛍狩りに長門市を抜け美祢市の毎年行っている場所ですが、みさきが6歳みちかがもう3歳になるのでもう蛍が何なのかわかります、みさきくんは歩道沿いで蛍を捕まえてみちかちゃんに見せてあげるやさしいお兄さんです。
蛍の家に(ややこしいがこの蛍は私の次女)帰宅するとパパがヤリイカの刺身と鯛の湯引きで「お義父さん、一杯呑みましょう」と二人で焼酎の晩酌、家への帰り道はばあさんの運転で「佐古」地区へ、ここも蛍の乱舞が見られるところ、22時でもたくさんの蛍が舞っていました。
昔は蛍を捕まえてはのべ竿で「ハヤ」を夜釣りで釣っていましたね、魚が蛍をくわえると光が小さくなるのでそこがあわせ時ってな釣りでした、今じゃ出来ませんよね。
しばらくジャイロ通勤が続きましたが、雨模様になりそうなのでアトレー通勤に変更、それに伴い釣り具も移さなきゃ。
昨日仕事帰りに釣り場に行くと「3日はよー釣れたでー」との事、地区の球技大会だったので行けるべくもないがアジを60匹釣った人もいたそうで、月曜朝もお二人の方がかなりの釣果、夕刻はアジに混じり20センチの白ギスや同サイズのセダイもサビキ仕掛けに釣れていた、活性が高かったのでしょう、雨になるのが魚にはわかるのかな?

夜は蛍一家と蛍狩りに長門市を抜け美祢市の毎年行っている場所ですが、みさきが6歳みちかがもう3歳になるのでもう蛍が何なのかわかります、みさきくんは歩道沿いで蛍を捕まえてみちかちゃんに見せてあげるやさしいお兄さんです。
蛍の家に(ややこしいがこの蛍は私の次女)帰宅するとパパがヤリイカの刺身と鯛の湯引きで「お義父さん、一杯呑みましょう」と二人で焼酎の晩酌、家への帰り道はばあさんの運転で「佐古」地区へ、ここも蛍の乱舞が見られるところ、22時でもたくさんの蛍が舞っていました。
昔は蛍を捕まえてはのべ竿で「ハヤ」を夜釣りで釣っていましたね、魚が蛍をくわえると光が小さくなるのでそこがあわせ時ってな釣りでした、今じゃ出来ませんよね。
しばらくジャイロ通勤が続きましたが、雨模様になりそうなのでアトレー通勤に変更、それに伴い釣り具も移さなきゃ。
Posted by 古賀 政男 at 06:45│Comments(0)
│雑記