

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2019年12月10日
80分でも仕事充実
昨日は急に相島に行った、石油給湯器が故障したと言うもの、12時の定期船で出発、上島してから80分間の仕事である。
最初に軽バンに乗せてもらい居住最上部に(帰りが下り道のほうが楽だから)、LED照明器具が点かないと言う、電池は換えたというが訪問してみると・・・、電池を取り替えたときにリモコンのモードスイッチを触ったみたいだ、チャンネルが変わっていてはタガログ語とフランス語の会話みたいに通じるはずがない、船長のお宅だったので今度また良いことがあるだろうと、サービスで。
次は本命石油給湯器、分解すると住宅機器メーカーだが、OEMで有名石油機器メーカー製、問い合わせると保有部品に難有りとの事、選択肢としては石油給湯器 ガス給湯器 電器温水器 エコキュートをお勧めした。

結局石油給湯器の取替えになり、自社の在庫分で商談成立、帰萩したが、配管位置が気になりカタログを見ると、在庫分はセミ貯湯式、お客様宅のは水道直圧式で、セミ貯湯を取り付けると減圧弁内臓なのでシャワー圧が下がってしまうのですぐに電話、入荷をお待ちいただくことで話が済んだ。
最期は島唯一のお店屋さんに、テレビが映らないと言う、これもリモコンのボタンをBSを押していたのでBSアンテナ無しのお宅なのでこれじゃ映らない、地デジボタンを押したらすぐ映るようになった。
最初のお宅用に持っていっていたLED照明器具もこのお宅で商談販売して取り付け、持って帰る事はなかった。
今回はお土産にサツマイモは貰わなかったが、島で出来たみかんを袋いっぱい貰って帰る事に、相島の生活は僕が守っているって責任感、このブログで紹介するのを見られた方か、最近定期船で島歩きをされる方もちらほら、港の漁業会館で軽食でも提供出来たら良いのにね。
最初に軽バンに乗せてもらい居住最上部に(帰りが下り道のほうが楽だから)、LED照明器具が点かないと言う、電池は換えたというが訪問してみると・・・、電池を取り替えたときにリモコンのモードスイッチを触ったみたいだ、チャンネルが変わっていてはタガログ語とフランス語の会話みたいに通じるはずがない、船長のお宅だったので今度また良いことがあるだろうと、サービスで。
次は本命石油給湯器、分解すると住宅機器メーカーだが、OEMで有名石油機器メーカー製、問い合わせると保有部品に難有りとの事、選択肢としては石油給湯器 ガス給湯器 電器温水器 エコキュートをお勧めした。

結局石油給湯器の取替えになり、自社の在庫分で商談成立、帰萩したが、配管位置が気になりカタログを見ると、在庫分はセミ貯湯式、お客様宅のは水道直圧式で、セミ貯湯を取り付けると減圧弁内臓なのでシャワー圧が下がってしまうのですぐに電話、入荷をお待ちいただくことで話が済んだ。
最期は島唯一のお店屋さんに、テレビが映らないと言う、これもリモコンのボタンをBSを押していたのでBSアンテナ無しのお宅なのでこれじゃ映らない、地デジボタンを押したらすぐ映るようになった。
最初のお宅用に持っていっていたLED照明器具もこのお宅で商談販売して取り付け、持って帰る事はなかった。
今回はお土産にサツマイモは貰わなかったが、島で出来たみかんを袋いっぱい貰って帰る事に、相島の生活は僕が守っているって責任感、このブログで紹介するのを見られた方か、最近定期船で島歩きをされる方もちらほら、港の漁業会館で軽食でも提供出来たら良いのにね。
この記事へのコメント
忙しいですね!
でも、それにこたえる古賀さん!!
信頼があります。
でも、それにこたえる古賀さん!!
信頼があります。
Posted by ユーアイネットショップ店長うちまる at 2019年12月11日 05:34
ユーアイネットショップ店長うちまるさん、おはようございます。
明日はボイラーと冷蔵庫を持って8時便で相島に行きます。
明日はボイラーと冷蔵庫を持って8時便で相島に行きます。
Posted by 古賀 政男
at 2019年12月11日 06:58

この夏、実家で18年頑張った石油給湯器を買い替えるにあたり
「ガス、石油、電気、あと前から思ってたがエコキュートとかいうのは何だ、
ついでに調べてくれ」という親父のリクエストで調べたのですが・・・
既にオール電化仕様や太陽光発電を設置しているならお得、
ガスと併用していくなら論外、実働8年前後・・・オール電化どころか
LPが当たり前の田舎じゃ流行りませんな。
結局、「生きてる間にまた買い替えるのは面倒」とのことで、同じ直圧式にしました。
前のには無かった電動ポンプを付けたあたり、親父も歳には勝てんなと。
「ガス、石油、電気、あと前から思ってたがエコキュートとかいうのは何だ、
ついでに調べてくれ」という親父のリクエストで調べたのですが・・・
既にオール電化仕様や太陽光発電を設置しているならお得、
ガスと併用していくなら論外、実働8年前後・・・オール電化どころか
LPが当たり前の田舎じゃ流行りませんな。
結局、「生きてる間にまた買い替えるのは面倒」とのことで、同じ直圧式にしました。
前のには無かった電動ポンプを付けたあたり、親父も歳には勝てんなと。
Posted by diamond_gust
at 2019年12月11日 09:46

diamond_gustさん、こんばんは。
電動ポンプ?タンクへの自動給油装置なのかな?
エコキュートは電気代は安いですが、設備投資と部品点数の多さですね。
エネルギーのベストミックス、お客様に合った給湯システムをご提案できますよ。
電動ポンプ?タンクへの自動給油装置なのかな?
エコキュートは電気代は安いですが、設備投資と部品点数の多さですね。
エネルギーのベストミックス、お客様に合った給湯システムをご提案できますよ。
Posted by 古賀 政男
at 2019年12月11日 17:41
