

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
2009年03月21日
釣り人の多さにビックリ
今日は長女「にゃん次郎」が友達の結婚式に出席でお隣り福岡県北九州市の門司に出かけるのだ、優しいとうちゃんは休日も手伝って運転手に名乗りを上げた。

途中下関に入るとすぐに湯谷温泉にある「名物 温泉まんじゅう」のお店、中でも長女が選んだのは饅頭の中に饅頭が入っている「親子饅頭」で、紅白合わせて10個入りで1,050円と話題性と言うか受け狙いと味の保障つきならお土産にありかな?
娘の披露宴出席の間手持ち無沙汰の親父は門司港レトロ周辺から海峡ドラマシップを通り小倉の「リバーウオーク北九州」まで観光してまわった、その間北九州人のコウイカ釣りの人口の多さにはたいしたたまげた!(筑豊ナンバーも多かったが)
強風の中チヌ釣りの方も見受けたが、下関向きの関門海峡には100人を越える老若男女がコウイカを釣っている姿を見つけたのだ、家族連れありカップルありシングルあり、おおむね錘つきのスッテ1本か2本で海底を探る関門流の釣り方なのだが餌が何なのかは確認できず終いだった。
今日は運転手で出かけただけだったので次の機会には「釣りアホ2号」で教えを請いながらコウイカ釣りをしてみたい。



強風の中チヌ釣りの方も見受けたが、下関向きの関門海峡には100人を越える老若男女がコウイカを釣っている姿を見つけたのだ、家族連れありカップルありシングルあり、おおむね錘つきのスッテ1本か2本で海底を探る関門流の釣り方なのだが餌が何なのかは確認できず終いだった。
今日は運転手で出かけただけだったので次の機会には「釣りアホ2号」で教えを請いながらコウイカ釣りをしてみたい。
Posted by 古賀 政男 at 21:39│Comments(0)
│旅行