

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2009年06月14日
ちょっと飲みすぎ(反省)
昨晩は5月に続き長門市湯本おとずれ夜市「じゃらんじゃらんのイベントに出かけました。
午前の釣りの後自宅で芋焼酎にブルーベリーリキュールを入れ氷で割ったものを小ジョッキで2杯飲んでたものなー。

会場では「ごった煮」なるものが100円で販売されています、値段に惹かれて購入「肉の少ない豚汁よ」との事でしたがいえいえしっかりした美味しい汁でした、後半にはうどんを入れての販売もあったそうですが会場で更に飲んだ焼酎のお湯割りのせいで口にすることが出来ず反省。

飲んだ焼酎の量も多かったけど足湯に使って新陳代謝が良くなって酔いの廻りが速かったんだね、だから今日は休肝日、たまには禁酒日を作らなきゃいけません。
午前の釣りの後自宅で芋焼酎にブルーベリーリキュールを入れ氷で割ったものを小ジョッキで2杯飲んでたものなー。

会場では「ごった煮」なるものが100円で販売されています、値段に惹かれて購入「肉の少ない豚汁よ」との事でしたがいえいえしっかりした美味しい汁でした、後半にはうどんを入れての販売もあったそうですが会場で更に飲んだ焼酎のお湯割りのせいで口にすることが出来ず反省。

飲んだ焼酎の量も多かったけど足湯に使って新陳代謝が良くなって酔いの廻りが速かったんだね、だから今日は休肝日、たまには禁酒日を作らなきゃいけません。
Posted by 古賀 政男 at 23:18│Comments(0)
│雑記