

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2010年01月16日
地デジ化進む

昨日は地デジテレビの買い替えでシャープの液晶アクオス(アナログ)を回収して帰った。
薄型テレビとは言え後一年半でアナログ放送停波での買い替えである、昨年からは液晶テレビ、プラズマテレビ、家庭用衣類乾燥機も家電リサイクルの対象になったので買い替えで出てくるのだ。
数日前日テレ系の「ミヤネ屋」を見ていると新年度12月まで延長された家電エコポイントのことが紹介されていたが、今はデジタルテレビの90㌫がエコポイントの対象だが4月からは省エネ基準が厳しくなり48㌫ほぼ半分の機種しか対照にならないらしい。
つまり、本当に省エネ対策をした高額の商品しかエコポイントがつかないとも言える、私のお客様の中にも「今年の冬にまとめて3台買うからね」とおっしゃる方もいらっしゃる。
次第に安くなるからと言われるがエコポイントを利用しようと思ったら逆に出費が増える場合も考えられるのだ。
今年はパナソニックから3Dテレビも発表されるし上位機種を狙われるのなら待っても良いとおもいますが。
今日は休日で大潮、あまり寒くなく風も弱い、久しぶりの釣り日和なのでもう少ししたら海に出てみよう、何かしら竿出しして見ますからね。
Posted by 古賀 政男 at 08:25│Comments(0)
│雑記