

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2010年05月13日
蒸しレンコダイ
19時前に帰宅した私、かあちゃんが「レンコダイ」を貰ったので何か料理を作ってくれと言う、何にしちゃろうかなー?
刺身にするには弱っているかなと思いエラを見たら鮮血色で立派に刺身になりそうだったが、酒蒸しにすることにした。
ウロコを取り内臓とエラを取り除きササラでお腹をきれいにしたら半分に切り濃い目の塩を振ります。
蒸し器を用意して皿に昆布を敷き料理酒を振りかけて沸騰したら香ばしさを出すため皮を両面バーナーで炙ったレンコダイを並べ、シメジとスナップエンドウを加えて蒸しました。

取り出した蒸しレンコダイには青柚子胡椒味「土佐ポン酢」を回しかけ熱いうちに頂きました、しっかりと鯛の旨みを吸ったシメジは絶品でしたが、石付きを取らなかった事とスナップエンドウのスジを取らなかったので魚喰いの長女「にゃん次郎」に意見されてしまいました、「お前が作れよ!」と言いたいところですが魚の処理には少しは自信のある私ですが、お野菜の処理も上達しなくちゃいけませんね。
刺身にするには弱っているかなと思いエラを見たら鮮血色で立派に刺身になりそうだったが、酒蒸しにすることにした。
ウロコを取り内臓とエラを取り除きササラでお腹をきれいにしたら半分に切り濃い目の塩を振ります。
蒸し器を用意して皿に昆布を敷き料理酒を振りかけて沸騰したら香ばしさを出すため皮を両面バーナーで炙ったレンコダイを並べ、シメジとスナップエンドウを加えて蒸しました。

取り出した蒸しレンコダイには青柚子胡椒味「土佐ポン酢」を回しかけ熱いうちに頂きました、しっかりと鯛の旨みを吸ったシメジは絶品でしたが、石付きを取らなかった事とスナップエンドウのスジを取らなかったので魚喰いの長女「にゃん次郎」に意見されてしまいました、「お前が作れよ!」と言いたいところですが魚の処理には少しは自信のある私ですが、お野菜の処理も上達しなくちゃいけませんね。
Posted by 古賀 政男 at 20:11│Comments(0)
│グルメ