

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
2010年06月27日
早起きは三匹のアジ

ワールドカップ、デンマーク戦を視聴したくらいの時間に起床、アジの釣れている場所に出向いてみるともうすでに釣り客でいっぱい、丁度竿振りの範囲の開きスペースがあったので間に入れてもらった。(竿振り 釣りのマナーで左右に竿を振って干渉する場所には入らない)
丁度船が出たばかりだったのでたまたま開いていたようだ、今朝はサビキと底カゴを「フィッシングセンター海幸」ジアミを「友釣り具店」で購入、電気ウキが壊れていたのでケミホタルを取り付けて投げてみた、4時から6時半の間で二十数匹の釣果、決して三匹じゃなかったね。
サビキで用意したのはピンクスキンと鯖皮シラスカラーとレインボースキンでしたがレインボースキンがヒットカラーでした、早起きしていけば勤務前でも出来る釣行ですが朝シャワーでもしないと仕事に出てから生臭いかもしれませんね。
釣果はお刺身とナメロウと干物を作りますよ。
Posted by 古賀 政男 at 07:53│Comments(0)
│汽水域