

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2010年07月03日
ビデオ鑑賞
ここのところ朝の目覚めが早い、4時半平均が普通で2時半に目覚める時もある。(だから夜明け前のアジ釣りにも出かけられる)
昨晩はかあちゃん、次女蛍と外食後レンタルビデオ店で借りてきたのは九州に血の雨が降るー「壮絶な抗争の総て」を禁断の実写化!!DVD九州激動の1520日~新・誠への道~...三部作を一気に見た、私のハンドルネームの古賀姓でお解かりのとおりルーツと言うか血は半分九州人のハーフなので身近なのと山口県出身の山本譲二さんが出演していたので三本一気に見たら1時を回っていました。
さすがに今朝は目覚めるとあたりが明るくて鳥の声で目覚めました、いつもなら朝食を作って食べたあと夜が明けるんですが6時丁度の起床になったのでかあちゃんが朝ごはんを作ってくれていました。
しかし、今年の梅雨の天気は予想がしにくいですね、今朝は雨だろうと朝の釣行を諦めていたのに薄日がこぼれている、明日は地域消防団の夏季訓練なんですが、集合時間がゆっくりなので明け方のアジ釣りに行ってみようかな?

さすがに今朝は目覚めるとあたりが明るくて鳥の声で目覚めました、いつもなら朝食を作って食べたあと夜が明けるんですが6時丁度の起床になったのでかあちゃんが朝ごはんを作ってくれていました。
しかし、今年の梅雨の天気は予想がしにくいですね、今朝は雨だろうと朝の釣行を諦めていたのに薄日がこぼれている、明日は地域消防団の夏季訓練なんですが、集合時間がゆっくりなので明け方のアジ釣りに行ってみようかな?
Posted by 古賀 政男 at 07:17│Comments(0)
│雑記