

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2007年01月02日
初釣りはカワハギから


エサはオキアミボイル2枚ジアミ2角を用意して「フォレスト1」でマリーナ萩を出港、羽島のあたりでサビキ釣り開始。
カクメイボ、ウマヅラハギがそこそこ釣れましたのでマリーナで皮を剥いでお持ち帰り、肝パンなのでお鍋にしていただきましょう。
帰宅してお屠蘇用の肴作り、インドマグロのスペアリブにクレージーソルトを刷り込み170度で予熱したオーブンで20分焼き上げます、年末年始テレビでマグロ番組をやっていたので思いついて一品
明けて今朝はお雑煮作り、湯を沸かし、白だし 醤油 塩で味付けお椀の下に飾る分の4センチ四方に切った昆布を人数分入れ白菜 人参 蕪で紅白をあしらったお野菜に火が通ったら春菊をサッと茹で取り上げておきます、別茹でしておいた丸もちを昆布を敷いた碗に2個入れ白菜人参蕪を飾り出汁をはり春菊と朱巻きだし巻き卵のスライスを飾り中央にイクラを乗せて完成、古賀流お雑煮美味しいよ。