ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ

冬の山道は気を付けて、「山口県道路情報 道路見えるナビ」をご利用ください。

ライブで人気No1の「ザンザ岬」をニューバージョンとして新たにリリース、同じく代表曲の「紀淡海峡」と出身地の山口で人気の高い「秋芳洞愛歌」をニューボーカルバージョンとして収録。入山アキ子の集大成ともいえる作品完成です。

下関唐戸カモンワーフ内、「cha no koku」、小野茶ソフトを職人技でツイストするみどりの姿は一見の価値あり。

小野茶石けん®は、100%植物由来の天然オーガニック石けんです。無香料、無着色、小麦成分は不使用、おもな成分は小野茶葉、竹炭、オリーブの葉。お子様にもぜひお使いください。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。

空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。

釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。

船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。

違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。

2020年06月12日

鬼滅の刃は連載終了しましたが

昨日午前10時ごろ山口県は激しい雨、行き場を失い行ったのがホームセンター「ナフコ」、先週末は嫁の実家の庭とのり面の草刈りをやったのだが、にわか草刈り師の上に、2枚980円のチップソーを使ったもので、石には当たるコンクリ壁を削るでチップはほぼなくなったいた、もう一枚残っているが上手にやったとしても目立てもできないし、さりとてナイロンコードカッターではカヤなどは固くて刈れない、どうしたものかと思っていると・・・。
鬼の爪


漫画「鬼滅の刃」は連載が終了したが、「鬼の爪」なるものを見つけた。
スーパーブレード


フジ鋼業 草刈り 改良型スーパーブレードIIIと言うらしいが、商品名はググってみるといろいろネーミングされているみたい。

フジ鋼業 草刈り 改良型スーパーブレードIII 替刃 30枚入を3枚差し込んで使うのだが、なぜか強化樹脂製の刃を15時間前に水に漬けておくと歯が折れにくくなるらしい、なぜ前の晩なのかではなくて15時間なのか不思議なところではあるがバケツに漬けておこう、週末使う予定だが漬けすぎると刃がこんにゃくみたいに柔らかくなるのかは実践してみないとわからんが。

とりあえず草刈り機に取り付けて回してみたが、振動音は少し大きいみたいだがどうだろう? 石やコンクリに当たると刃が引っ込むらしいがどんなもんだろうね?

通りすがりのD屋さんなどはお百に目覚められているみたいだけどお持ちかな? どなたかレポートいただけませんか?
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 03:50Comments(4)雑記

2020年06月11日

またも妄想にかられ

昨夕は早めに帰宅したので、焼酎のハイボールで小野茶のみどりとLINE乾杯、前日言っていた大容量モバイルバッテリーのプラクティス。


まだ日の暮れていないうちに電源ON、けっこう明るいぞ、ハイボール2杯でいい調子で寝かぶり、途中ばあさんに起こされたときに撮ったのがこれ。


十分本の読める明るさじゃ、しばらくはナイトキャンプの照明はこれにしておこう。

でもって車のベッドで本チャンで寝かぶり目が覚めたのが午前1時、このころにはすっかりバッテリーも消耗していたので明かりも消えていた、家に入ってパソコンカチカチやっているが、エブリイ「ちょいCan」の寝心地は抜群にいいぞ、とりあえず現行の「ちょいCan寝るだけキット」なら快適な睡眠が約束される、一人寝キットもあるしね、ステップアップで内装を豪華に仕上げることも後からできるので、導入としてはいいんじゃないのかな?

話は変わるが船の墓場とかウルトラマンでは(古ッ)怪獣墓場に「シーボーズ」が居たよね、萩では「川上総合事務所」の駐車場に消防自動車の墓場?がある。


役目を終えた消防署や消防団で使用された車両が、ひっそりとその姿をさらしている。


まだ、ナンバー付きで置いてある車両もあるが、救急車両を身近で見れるので、孫を連れてくると喜ぶと思うが。

さて、2時を回った、もう一度寝ておかなきゃ明日の仕事に差し支える、それじゃおやすみなさい。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 02:08Comments(6)軽フィッシングカー製作

2020年06月10日

夜中に起きて補助電源の妄想にかられる

夜中に目が覚めて考えた、エブリイの車中泊を考えると、電力消費でメインバッテリーが上がってしまうといけない、サブバッテリーを使うとなるとアイソレーター必要だが、電気屋さんの頭の中でよからぬ思いがぐるぐると回る。
セルスター IS-330


まずはバッテリーだが、うちのちょいCanは以前のものなので。ラックの中にバッテリースペースがない、車用のバッテリーは入らないし、充電時に水素ガスが出るので、バイク用の密閉型出来ればディープサイクルバッテリーがベストだが、釣り用のバッテリーも「ナフコ」で買った軽四用の安いやつだしなー。

充電にはセルスター IS-330簡易アイソレーター を使うとサブバッテリーにも充電できる、数千円か、バッテリーと合わせて2万円位あれば補助電源確保は出来ると思ったが、待て待て、現役の給料じゃなくなったんだからちょいと我慢。



この前楽天でソーラー モバイルバッテリー 26800mAh 大容量を買ったんで、LEDライトもUSBポートもあるから、100均で買ったLEDの電球型USBランプを駆動すれば、一晩くらいは持ちそうだから補助電源の妄想はしばらく先にすることにしよう。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:15Comments(0)軽フィッシングカー製作

2020年06月09日

離島渡航自粛緩和

いよいよ梅雨前線が上がってきますか、明日から一週間くらい雨ばっかりみたいですね、今日は渡航自粛の緩和をされた相島に12時の定期船で行ってこようと思います。

自粛の最中は遊漁船も乗船数を絞り、磯には上げても港には極力上げないようにしていたようですね、コロナ禍の中、今年は相島の共販スイカの出荷式も例年より規模を縮小してのものだったようですが、ハウススイカは2,500円から3,500円ほどの値段で販売されているようです。

今日は地デジの受信不良と、ガスコンロの点検ですが、地デジはアンテナの調整が必要になるので外仕事、雨が一週間続いてはお待たせすることになるので今日何とか映るようにして帰りたいんですがね。

この前相島にに行ったのがGWの終わりごろ、伸びたホンダワラの水面下にはアオリイカが見えていましたが、今はどうでしょう? サビキ釣りでヤハゼ(スズメダイ)が釣れているそうです、セゴシや塩をたっぷりつけて焼くと美味しい魚です、お土産にもらえないかなー。


  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:01Comments(2)相島

2020年06月08日

釣果より竿を叩く感触がうれしかった

先々週から、アジ釣り三連敗を引きずっての土日連休、土曜日の草刈り後に出向いた釣り場、昼前の時間帯、曇っていたためかアジの警戒が薄くサビキかごが底に着く前に食いつくのを見せつけられて、どうしても行きたくなった日曜日、消防ポンプの点検を終えて釣り場に。

出かける前にLINEを入れておいたので、釣りアホ会メンバー名が先取り、私は釣趣のある延べ竿を使ってのサビキ釣り、底が取れるほどの水深なら、リール竿の遊びが無くダイレクトに魚の動きが手元に伝わるので好きである。

5.3メートルの硬調の竿に4号の道糸、スナップサルカンを付け6号のスキンシンプルサビキに10号の金属カゴ、ジアミは国産が手に入らなくなったので仕方なく不純物は多いが外国産のものを450円で買い求めた。

道具出しをしていると、潜りの漁師さんがいたので挨拶、「アミで船を汚すなよ」と言われた、ウキサビキだとどうしても遠投になるので船を汚すことがあるから、それにマナーの悪い釣り客もいるんだろうね、その点竿先までの範囲の延べ竿釣りならコントロールが効くし、水汲みバケツは足元に用意、振り出しの時にロープにジアミがこぼれてもすぐ流しますんで、釣り場はきれいにして帰るつもりです。

早朝が良かったらしく、すでに好釣している人もいる、自分なりの釣り場で釣りを始める。

朝は雲が多かったが、9時にはピーカン、昨日とは違い、アジの警戒も強いのか、最初の3投は寄せの動作でアタリ無し、しかし4投目からはクンクンと竿を曲げてアジが上がってくる。

釣り上げるにも船と船の間の係留ロープの間なのでスリル満点、これも仕掛けが無くなる事よりロープに仕掛けが残ると漁師さんの怪我にも繋がるし、絶対に避けなければいけない。

そのうち、風が強くて沖に出られなかったA丸船長もギャラリーに、お帰りの際には10匹差し上げました、釣果は都合30匹ほどで、クーラー満タンとはいきませんでしたがエサ代含めて1,000円以内で午前中遊べたんですから良しとしましょう。

もう少し食いが立てば釣れたアジを背掛けにしてブッコミをやっておけば、底物も狙えたでしょう、実際ほんの足元で良型の高級魚「キジハタ」を釣り上げていた人もいましたからね。


釣り場でエラと内臓をつまみだし手洗い、塩氷で保存して帰ったアジは、2匹づつキッチンペーパーに包まれ日ごろお世話になっているお宅にお届け物として旅立っていきました。

これだから釣りはやめられない、この日もまたマスク日焼けの度合いが進みましたが、もうしばらくはマスク着用での釣りが続くのは仕方ありません、今週から梅雨入りが予想されます、週末の釣りを楽しみにお仕事に励みましょう。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 02:31Comments(2)波止

2020年06月07日

みちかとあきとのお誕生会

昨日は朝から嫁(ばあば)の実家で庭と山に面した斜面を草刈りと除草、先に草刈りから始め、蛍婿が子守を兼ねてやってきたので除草剤を撒かせますが、みさきとみちかがいるので除草剤の管理には細心の注意、お手伝いのおかげで10時半には終わりました。

とある釣り場に行くとアジが入れ食い、今日は消防ポンプの点検が終わると釣りに行く気満々です。

お昼はおっきいじいじから草刈りのご褒美をいただいたので、「明巳悟」でおひるごはん、海鮮チラシ寿司二人前と刺身定食 肉うどん 醤油ラーメンで1,400円、4人でこれだけですからねーやっぱりコスパすごいですわ。

夜は蛍ん家でみちかときとのお誕生会、いつも通り家族の写真はNGなので、お料理の写真でも。
誕生祝のお料理


和食料理人 イタリア調理人 栄養士が作ったパーチー料理、美味しかったですわ。

今夜は3連敗中のアジ釣り、ご近所配りできるほど釣れると嬉しいですが。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:49Comments(0)雑記

2020年06月05日

晩酌用のちくわの磯辺揚げと青梅のラッキョウ酢漬け

昨晩は、ばあさんにちくわの磯辺揚げを作ってもらいました、生でいただくなら間違いなく村田蒲鉾の「萩小町」が一番おいしいですが、磯辺揚げならニッスイのお安いちくわで十分、地元産の青のりを入れたタネにくぐらせ揚げたものはちくわとはんぺんの間くらいの歯ごたえで、歯の悪い私にとっては萩のちくわで作ると固くなってしまうので、こっちのほうが好きです。
ちくわの磯辺揚げ


青梅をラッキョウ酢で漬けました、先日お客様宅で昨年作ったものを食べさせてもらったのですが、梅ジャムみたいに柔らかくなっていましたが、少しすっぱかったので私は氷砂糖を少し足しました。
青梅のラッキョウ酢漬け 氷砂糖追加


青梅1キロを水で一日さらし、へたを取ってしっかり水を切って、ラッキョウ酢の袋に入れます、最近は瓶が無くても袋に入れるだけで作れるので簡単ですね、先に書きましたが氷砂糖を加えているので甘みもあり、孫たちにも喜ばれるかな?

冷蔵庫の野菜庫に立てて保存し、カリカリ梅なら一月目から、一年たつと梅ジャムみたいに迄柔らかくなりますから、時々コロナの関係で用意してある食用のアルコールスプレーで消毒した箸などで取り出し必要な分だけ食べます。

簡単なのでやってみられてはいかがですか。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:01Comments(2)グルメ

2020年06月04日

アジの日アジ釣れず冷凍アジフライ

特別定額給付金、すでに申し込み後入金がありました、萩市の職員の皆様、多大なるご苦労ご心痛をおかけして誠にありがとうございます。

ところがである、ア〇ノマスクうちにはまだ届かんぞ、国は何をしとるんじゃー、どうやったらあんなに遅く配るようになるんか、大体一家に2枚じゃ大家族じゃ困るぞ、不織布マスクがあれだけ出回っているんだから、方向転換するくらい出来るじゃろ。

10万円もらったから不織布マスクは十分買えるし、ア〇ノマスク回収ポストまで出来ているんだからわざわざ送らんでも国の備蓄にでもすりゃええじゃないの、どの政策も国民の血税と国債なんだから、無駄のないようにしてもらいたいね。

昨日は何でも「アジの日」だったらしい、先週から二度のボウズ、昨日は朝4時過ぎから勇んで出かけたものの、実績があったり噂の場所で早朝サビキ釣りをするが丸ボウズ、これで二度あることは三度あるになってしまい、さすがのアホも気が萎えている。
アジフライ


仕方がないんで仕事が済んでからスーパーで生のアジを買っても鮮度も落ちているし料理をするのも大変だからアジフライを買って帰った。

まあこれなら揚げるだけだから間違いない、ウスターソースでもラッキョウを刻んで入れたマヨネーズのラッキョタルでも美味しいしね。

自分で釣ったアジが食べたいなー。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:02Comments(2)グルメ

2020年06月03日

夜中に起きてDVDを焼く

マスク、届きません、定額給付金、振り込まれました、何かしっくりきませんが、これが日常です。

東京アラートが発せられたそうですね、レインボーブリッジが赤く染まったそうです、一度規制を解除したので、再度行うとなると経済への負担が大きくなるので、仕方ないところではありますが。

未だコロナの発生を見ない萩ですが、手洗い消毒マスクは標準となっています、ショッピングセンターで比較的マスクを着用していないのはじいさんかなー、確かに横で見ていると飛沫が飛んでいるのも見えるので、もうしばらくは自分のためにも他人のためにもマスク着用は続けたほうがいいと思うけど。

さて、買ったエブリーキャンパーだが、この前不用意に触ったらイモビライザーまでついていて、クラクションが鳴ったのにはびっくりしたい、かなり金かけた車だったんだなー、CDから録音もできるのでこの前アローナイツのCDを録音したが、ばあさんの趣味には合わないらしい。

DVDも再生できるし後ろには15インチのプルダウンモニターついているのでBRレコーダーのHDDに撮りためた録画をDVDにダビングするのだが、地デジならダビング10なんだがCSなどは移動になる、どうしても残しておきたい録画など、一度焼いてしまうとどこに行ったか分からなくなってしまうので注意が必要だ。
DVD


夜中に目が覚めたので「アウトレイジ」3部作を1枚のDVDに圧縮して入れたが、ばあさんこれを流しながら走ったら怒るだろうなー。
  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 03:05Comments(2)雑記

2020年06月02日

シークレット花火を家から見た

昨晩どこかで20時から行われると言われていたコロナ退散を願う花火師さんが企画され、約160の業者さんが全国200ヵ所程度でおこなわれる予定だった「シークレット花火」、我が家に勢ぞろいだった「にゃん次郎家」と「蛍家」、蛍は子連れで友達の家に、にゃん次郎はパパとあきとを連れて夜の散歩をしていると、突然「ドーン」と音が鳴り、花火が始まった。

あろうことか、萩では当地で行われたんだ、驚いて家を飛び出す人あり、終了後萩市長からのコメントが告知放送で流れた。
シークレット花火


花火を前後して我が家で晩御飯だったが、思わずのサプライズにみんな大喜び、空を向いて大きく笑うことなんてコロナ禍になってから、確かに無かったもんね。

コロナの収束を願うとともに、医療関係者等のご苦労に感謝することを忘れませんでした。

にゃん次郎は動画を撮っていましたが、顔出しなんで親族のLINEでのみ公開、22時であきとも眠たそうだったので解散、今度はみちかのお誕生日でみんなで集まろうね。


  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 05:49Comments(0)雑記

2020年06月01日

今夜はどこかで疫病退散の花火があがる。

全国の花火業者さんがコロナの終息を願って全国一斉に花火を打ち上げるという話はネットで公表されていたが、ネットニュースによると本日20時に一斉に打ち上げられるらしい、どこであるのかはわからないが、身近で見ることができると良いな。

もしかして、近場で見ることができればと思い、今夜の夕飯のおかずを作ってみた。

日曜日、「阿武町道の駅」に出向き5匹300円の小鯛は腹を開き夕方塩をして梅味のメカブで蒸してポン酢で食べることとして、3匹450円の立派なカマスは塩をして焼き物にしようと思っています。

日曜日の午前は孫のみちかを連れて出たので「萩しーまーと」ではお肉を買いました、鶏レバーが500グラムでなんと200円、手羽元B級品が350円、迷わず買いですね。

鶏レバーはハツ(心臓)が付いてきていますのでハツの皮をむき脂を切り落として開き血液を除きます、レバーは三等分ですが、筋をきっちり取り除き、牛乳で血抜きして水洗いした後、刻みしょうがを入れて市販のすき焼きのたれで鍋で中火で煮詰めます、最近は鍋センサーが付いているので汁けがなくなれば火が消えますので安心です。

手羽B級はザルに空け、流水で洗いポン酢200cc水200ccでチューブのおろししょうがおろしにんにくを入れ、圧力鍋で6分加熱、火が通ったら茹で卵を3個入れ煮込みモードで10分火を通して完成。
手羽元ポン酢煮と肝煮


25馬力かビールをあおりながら花火が見れるといいなー。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 04:25Comments(2)グルメ