

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2020年07月16日
故人からの贈り物
昨日は相島にエアコンの取り付けと、エコキュートの現調、済ませればお土産に相島スイカを2俵づつの4俵をいただきありがたく持ちかえりました。
そのうち2俵を旭保育園(旧明木保育園)にお届けに上がりました、少子化が進み園児の数が少なくなったのを忘れていて、2俵では多すぎるほどでしたが、職員の皆様もご一緒にお召し上がりください。
職員の中にはご存じない方もいらっしゃいましたが、S先生だけは私の顔でわかったようで、「初代園長があの世からのプレゼントです」とお渡ししました、園児たちの喜ぶ顔に初代園長だった父の顔が浮かび、目からよだれが出そうでした。

相島からの帰り、「今日夕方雨が降りそうにないから、古賀さんアジ釣りに来んかね」と駐車場の係の人に言われ、スケベ心で退社後釣行。
さすがにダムの放流もあり、降雨の雨も入り泥水状態、こんなんで釣れるのかと、下には3人いらっしゃいますが、私の場所は一人、これで釣れれば独り舞台なんですが・・・。
やっぱり釣れません、そのうちこの前170匹を釣った常連Fさん登場、エサは私の分を使ってもらい二人で釣りますが、型は小さく連などあろうはずがありません、結局釣果は渋く19匹、それでも捌くには数が少なくていつもより楽で、「どうやってシゴがしてあるんですか」と以前にアジを差し上げた奥様から質問があったので、ばあさんにスマホで動画を撮らせましたが、ファイル容量が大きく、いきなりナチュラムのブログには掲載できないようなので、Youtubeに上げてから貼り付けようと思います。
さて、今日は降雨がなさそうなので、夕方はまた小潮ですがアジ釣りに出かけますかな。
そのうち2俵を旭保育園(旧明木保育園)にお届けに上がりました、少子化が進み園児の数が少なくなったのを忘れていて、2俵では多すぎるほどでしたが、職員の皆様もご一緒にお召し上がりください。
職員の中にはご存じない方もいらっしゃいましたが、S先生だけは私の顔でわかったようで、「初代園長があの世からのプレゼントです」とお渡ししました、園児たちの喜ぶ顔に初代園長だった父の顔が浮かび、目からよだれが出そうでした。

相島からの帰り、「今日夕方雨が降りそうにないから、古賀さんアジ釣りに来んかね」と駐車場の係の人に言われ、スケベ心で退社後釣行。
さすがにダムの放流もあり、降雨の雨も入り泥水状態、こんなんで釣れるのかと、下には3人いらっしゃいますが、私の場所は一人、これで釣れれば独り舞台なんですが・・・。
やっぱり釣れません、そのうちこの前170匹を釣った常連Fさん登場、エサは私の分を使ってもらい二人で釣りますが、型は小さく連などあろうはずがありません、結局釣果は渋く19匹、それでも捌くには数が少なくていつもより楽で、「どうやってシゴがしてあるんですか」と以前にアジを差し上げた奥様から質問があったので、ばあさんにスマホで動画を撮らせましたが、ファイル容量が大きく、いきなりナチュラムのブログには掲載できないようなので、Youtubeに上げてから貼り付けようと思います。
さて、今日は降雨がなさそうなので、夕方はまた小潮ですがアジ釣りに出かけますかな。