

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2013年03月04日
サーモンピンク
昨日はひな祭り、萩では「しろ魚まつり」も行われたようだが、私は平生までお仕事ドライブ、帰ってくるとにゃん次郎のおみやげで「イカ飯」が用意してあったのでこれを肴に安ウイスキーの水割り、さてと夕刻になったので晩御飯を作りましょう。

最近は養殖技術が進歩して海外からの生サーモンのフィレが安価で手に入るようになりました、レタスとリーフレタスを敷いてスライスしたサーモンを乗せます、黒胡椒を振ったまでは良かったのですがドレッシングが「ノンオイル青紫蘇ドレッシング」しかない、しかたがないのでオリーブオイルも垂らしました。
サヨリは半額148円になっていたので買って帰り腹を開いて頭を落とし濃い塩水漬けで水を切ってから冷蔵庫でノンラップで一夜干しにします、身離れも良くてご飯にも酒にも合う肴です。
黄色いのはいただきもので「ブロッコリーの茎の漬物」なんだそうです、食感も味も沢庵みたいでしたよ。
上はイカ飯のお礼に買って帰ったひなあられはにゃん次郎に、ひなマシュマロはかあちゃんに、家族三人酒もすすんだひな祭りの日でした。

最近は養殖技術が進歩して海外からの生サーモンのフィレが安価で手に入るようになりました、レタスとリーフレタスを敷いてスライスしたサーモンを乗せます、黒胡椒を振ったまでは良かったのですがドレッシングが「ノンオイル青紫蘇ドレッシング」しかない、しかたがないのでオリーブオイルも垂らしました。
サヨリは半額148円になっていたので買って帰り腹を開いて頭を落とし濃い塩水漬けで水を切ってから冷蔵庫でノンラップで一夜干しにします、身離れも良くてご飯にも酒にも合う肴です。
黄色いのはいただきもので「ブロッコリーの茎の漬物」なんだそうです、食感も味も沢庵みたいでしたよ。
上はイカ飯のお礼に買って帰ったひなあられはにゃん次郎に、ひなマシュマロはかあちゃんに、家族三人酒もすすんだひな祭りの日でした。
Posted by 古賀 政男 at 03:42│Comments(2)
│グルメ