

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2013年03月19日
明日は徳山へ
今では周南市と言いますが私の時代は徳山市、コンビナートや周南団地のビルを子供の頃出かけた時に見るにつけ、大都会だなーって思っていましたが、最近は少し元気がありませんね。
「昭和35年3月20日の開園日を記念して、入園料無料で開放します」とある、私が生まれて一週間後が徳山動物園の開園日だったんだ、ほぼ私の歴史と一緒だな。
ってなことでにゃん次郎と蛍とみさきくんと私で出かけます。

婿殿がエビフライと唐揚げを作ってくれるそうで蛍がお弁当を作ってくれます、私は大好きな「コツメカワウソ」の小屋から離れないでしょうね。
ウォーリーを探せじゃありませんが、私は紺の海軍士官帽をかぶっていますので山口ブロガーの皆さん、探してみてくださいね。
「昭和35年3月20日の開園日を記念して、入園料無料で開放します」とある、私が生まれて一週間後が徳山動物園の開園日だったんだ、ほぼ私の歴史と一緒だな。
ってなことでにゃん次郎と蛍とみさきくんと私で出かけます。

婿殿がエビフライと唐揚げを作ってくれるそうで蛍がお弁当を作ってくれます、私は大好きな「コツメカワウソ」の小屋から離れないでしょうね。
ウォーリーを探せじゃありませんが、私は紺の海軍士官帽をかぶっていますので山口ブロガーの皆さん、探してみてくださいね。
Posted by 古賀 政男 at 07:09│Comments(0)
│旅行