

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2013年11月06日
食品偽装
最近ホテルやレストランの原材料詐称がマスコミで話題になっている、ブラックタイガーを大正エビだとかバナメイエビを芝エビだとか、料理のプロが間違えるんかねー、釣り師が釣具屋に行ってオキアミと地アミが間違って出たら文句言うよなー。(画像はオキアミ)

安く仕入れた食材を適正な価格でお客様に提供して美味しく食べさせるのが職人さんなんだと思うが、企業となると各種部門があり思惑があって意思の疎通ができていなかったんだと良心的に考えてあげたい。
でもね、加工肉使用をサーロインステーキで出していたのはいただけません、第一 小麦や乳アレルギーの危険性があるのにお子様メニューに出ていたとは、劇性のアレルギーだったら取り返しの付かない事になってしまいますよ。
手前味噌ですが、多くの釣り餌メーカーは人間が食べても支障のないエサ作りを企業方針として打ち出されています。(人間が食べるんじゃないのでアレルギー表示はありませんが)
少しばかりの利益向上のため信用を失っては本末転倒、お店の名前やお値段が高ければ一流店だと思うお客様にはちゃんとそれなりのものを提供して欲しいですね。(わしゃそんな高級店にはめったによ~行かん)

安く仕入れた食材を適正な価格でお客様に提供して美味しく食べさせるのが職人さんなんだと思うが、企業となると各種部門があり思惑があって意思の疎通ができていなかったんだと良心的に考えてあげたい。
でもね、加工肉使用をサーロインステーキで出していたのはいただけません、第一 小麦や乳アレルギーの危険性があるのにお子様メニューに出ていたとは、劇性のアレルギーだったら取り返しの付かない事になってしまいますよ。
手前味噌ですが、多くの釣り餌メーカーは人間が食べても支障のないエサ作りを企業方針として打ち出されています。(人間が食べるんじゃないのでアレルギー表示はありませんが)
少しばかりの利益向上のため信用を失っては本末転倒、お店の名前やお値段が高ければ一流店だと思うお客様にはちゃんとそれなりのものを提供して欲しいですね。(わしゃそんな高級店にはめったによ~行かん)
Posted by 古賀 政男 at 07:42│Comments(2)
│管理者の思い
この記事へのコメント
食品に関しては以前から問題がありました。
以降に改善されないものこの世界。
消費者が安いものと追えば追うほど偽装の種は耐えません。
それと食に対して消費者はあまくなってるもの事実。
あれこれと言いませんが。
以降に改善されないものこの世界。
消費者が安いものと追えば追うほど偽装の種は耐えません。
それと食に対して消費者はあまくなってるもの事実。
あれこれと言いませんが。
Posted by ユーアイネットショップうちまる at 2013年11月07日 19:16
ユーアイネットショップうちまるさん、こんばんは。
あそこがやっているからうちもやるとか、単価を下げるためには仕方がないだとか、来年のおせちは本物だけを使うとかなり高価なものになるかもしれませんね。
うちも分相応のおせち作りを栄養士にゃん次郎の力を借りて産地や商品名にこだわらず作ろうと思っています。
あそこがやっているからうちもやるとか、単価を下げるためには仕方がないだとか、来年のおせちは本物だけを使うとかなり高価なものになるかもしれませんね。
うちも分相応のおせち作りを栄養士にゃん次郎の力を借りて産地や商品名にこだわらず作ろうと思っています。
Posted by 釣りアホ at 2013年11月07日 22:31