

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2014年09月16日
法事の後は
3連休の中日、14日は義母の49日の命日、法要後の食事はお食事処「次男坊」、前日に釣ったキジハタやらカサゴを朝方持って行き「刺し身かなんかにして出してくれん?」と聞いたが当日は3件の法事の会食で貸し切り、とてもじゃないけど手が取れないとのことでお持ち帰り、夕刻自宅で刺し身と汁と煮付けで食べました。
お食事後、義父を気分ばらしに誘い「明神池」に、途中コスモス薬局で79円の食パンの6枚切りを2斤と4枚切りを1斤購入、お目当ては池の魚とトビへの餌やりです。

到着してすぐにトビのお出向かえ、わんさかいます、トビに餌をやるときはパンを大きめにちぎり、風向きを考えてやります、パンを摘んで腕を伸ばしさあ今から投げるぞポーズを取るとトビにもわかりやすいです、パンの入った袋は見えないように隠しておかないと急降下してきたトビに袋ごと持って行かれます、事実この日は2回のアタック受け、左手甲には爪での擦り傷ができていましたからね。
しばらくトビと遊んだあとは魚への餌やり、コースとしては正面からになりますね、ここは階段があり小さな子供にも餌やりしやすくボラがいっぱい寄ってきます、丁度横を見ると市長さんがおられたのでパンを差し上げましたらさすがにジモティー、しっかり食パン1斤ご用意でした。

左に移動して通水門に行くと石鯛とグレと黒鯛の大型がいます、ここの餌やりが私は一番好きですね、石鯛なんか水面で立ち泳ぎをして餌をくれとこちらを向いてくれますからね。
神社側に移動すると足場も良くてここには真鯛が出没します、何処もですが脚が速いのは木っ端グレ、すぐに餌を取りますね、まだ奥に行くとひょうたん形の池のくびれのところに石で出来たアーチ橋がありますが、ここは手すりもあって小さな子供さんにも餌やりしやすいところです、シャッターチャンスの場所でもありますので可愛い姿を義父がみさきくんの姿たくさん撮っていました。
結局6枚切り2斤を使いきって私が朝食のトーストに使おうと思っていた4枚切りの1斤も餌に消えましたが家族みんな楽しく過ごせた3連休中日、お浄土に旅立った義母に合掌 礼拝。
お食事後、義父を気分ばらしに誘い「明神池」に、途中コスモス薬局で79円の食パンの6枚切りを2斤と4枚切りを1斤購入、お目当ては池の魚とトビへの餌やりです。

到着してすぐにトビのお出向かえ、わんさかいます、トビに餌をやるときはパンを大きめにちぎり、風向きを考えてやります、パンを摘んで腕を伸ばしさあ今から投げるぞポーズを取るとトビにもわかりやすいです、パンの入った袋は見えないように隠しておかないと急降下してきたトビに袋ごと持って行かれます、事実この日は2回のアタック受け、左手甲には爪での擦り傷ができていましたからね。
しばらくトビと遊んだあとは魚への餌やり、コースとしては正面からになりますね、ここは階段があり小さな子供にも餌やりしやすくボラがいっぱい寄ってきます、丁度横を見ると市長さんがおられたのでパンを差し上げましたらさすがにジモティー、しっかり食パン1斤ご用意でした。

左に移動して通水門に行くと石鯛とグレと黒鯛の大型がいます、ここの餌やりが私は一番好きですね、石鯛なんか水面で立ち泳ぎをして餌をくれとこちらを向いてくれますからね。
神社側に移動すると足場も良くてここには真鯛が出没します、何処もですが脚が速いのは木っ端グレ、すぐに餌を取りますね、まだ奥に行くとひょうたん形の池のくびれのところに石で出来たアーチ橋がありますが、ここは手すりもあって小さな子供さんにも餌やりしやすいところです、シャッターチャンスの場所でもありますので可愛い姿を義父がみさきくんの姿たくさん撮っていました。
結局6枚切り2斤を使いきって私が朝食のトーストに使おうと思っていた4枚切りの1斤も餌に消えましたが家族みんな楽しく過ごせた3連休中日、お浄土に旅立った義母に合掌 礼拝。
Posted by 古賀 政男 at 07:08│Comments(0)
│旅行