

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
2015年01月22日
イカ天大島
昨日は萩市大島に11時の定期船で行ってきました。

25分間の船旅、新船の「はぎおおしま」はとても静か、バリアフリートイレも広く洗浄便座付きです。
仕事の内容はサーモ付きサーモシャワーセットの取り替え、TOTO製で壁出し金具が同じだったので本体だけ取り替えて出水したら・・・、お湯は出るけど水が出ない? 壁出し金具を取り外すと水道管内の大きな錆が管の内部を動脈硬化のように塞いでいました、これじゃ水は出ませんね、新しい金具に取り替えて作業完了。
いつもどおりで昼便で島に行くとお昼ごはんの間で仕事になるのでどんどんでうどんを食べて行きましたが、仕事先のおばあちゃんが塩かき餅を焼いてくださってアンパンに缶コーヒーまで用意してくださり美味しく食べましたよ。

仕事が終わって港に出てみると・・・、墨跡いっぱいじゃん。
定期船の船員さんに聞くと主にヤリイカの墨跡でアオリイカも混じっているのだとか。

「15時便か17時便で来てエギングとエサ釣りをやるといいよ」と教えてもらったが、となると泊まりだな、車で来て車中泊じゃないと寒くてたまらないだろうからエンジンかけて置いておいても迷惑にならない場所も聞いておきました。
港には監視カメラが数台セットされていますし、あたりまえのことですがマナーよく釣りをすることが大事ですね、いやーしかし萩大島はイカ天国だわ。

25分間の船旅、新船の「はぎおおしま」はとても静か、バリアフリートイレも広く洗浄便座付きです。
仕事の内容はサーモ付きサーモシャワーセットの取り替え、TOTO製で壁出し金具が同じだったので本体だけ取り替えて出水したら・・・、お湯は出るけど水が出ない? 壁出し金具を取り外すと水道管内の大きな錆が管の内部を動脈硬化のように塞いでいました、これじゃ水は出ませんね、新しい金具に取り替えて作業完了。
いつもどおりで昼便で島に行くとお昼ごはんの間で仕事になるのでどんどんでうどんを食べて行きましたが、仕事先のおばあちゃんが塩かき餅を焼いてくださってアンパンに缶コーヒーまで用意してくださり美味しく食べましたよ。

仕事が終わって港に出てみると・・・、墨跡いっぱいじゃん。
定期船の船員さんに聞くと主にヤリイカの墨跡でアオリイカも混じっているのだとか。

「15時便か17時便で来てエギングとエサ釣りをやるといいよ」と教えてもらったが、となると泊まりだな、車で来て車中泊じゃないと寒くてたまらないだろうからエンジンかけて置いておいても迷惑にならない場所も聞いておきました。
港には監視カメラが数台セットされていますし、あたりまえのことですがマナーよく釣りをすることが大事ですね、いやーしかし萩大島はイカ天国だわ。
Posted by 古賀 政男 at 08:45│Comments(2)
│雑記
この記事へのコメント
こんばんは。
イカ天国すごすぎますね。
車を持ち込んでの大島を真剣に
検討したくなりました。
秋イカで撃沈したんで
ヤリイカでリベンジしたくてウズウズしてます。
イカ天国すごすぎますね。
車を持ち込んでの大島を真剣に
検討したくなりました。
秋イカで撃沈したんで
ヤリイカでリベンジしたくてウズウズしてます。
Posted by モエビ at 2015年01月22日 22:18
モエビさん、こんばんは。
萩大島へのイカ釣行なら間違いなくフェリーでの車持込みの釣行をおすすめします。
私も秋イカは撃沈でしたので都合をつけて行きたいですね、昨年は5月6月までヤリイカは釣れていましたので機会は十分あると思いますよ。
萩大島へのイカ釣行なら間違いなくフェリーでの車持込みの釣行をおすすめします。
私も秋イカは撃沈でしたので都合をつけて行きたいですね、昨年は5月6月までヤリイカは釣れていましたので機会は十分あると思いますよ。
Posted by 釣りアホ at 2015年01月22日 23:37