

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2015年07月03日
だーれも居らんでよ
今朝も早起き、4時に釣り場に行ってみたがだーれもおりません、毎年梅雨の今頃は竿一本間隔でズラリと赤や緑や白の電気ウキが並ぶアジ釣り場、そんなに居らんのかねー。
今朝の読売新聞にはマリーナや越ケ浜で小型のアジが早朝釣れていると書いてあるが、どうなんだろうね、見に行っていないんで判らんなー。
この前ヒロミ産業 e-ソフトII 8号 2WAY仕様を買ったんだけど、おデビューの機会に巡り合っていない。

一時期100均の50ミリのケミホタルを使っていたが回数が重なると出費がかさむのでケミアダプターで使えるのはわかっているが電池使用で発光ダイオードとの2ウェイ使用ができるのがいいね、EVAで出来ているのでショックにも強いし使いやすいと思う。
このままシーズン終わっちゃ困るんですが。
今朝の読売新聞にはマリーナや越ケ浜で小型のアジが早朝釣れていると書いてあるが、どうなんだろうね、見に行っていないんで判らんなー。
この前ヒロミ産業 e-ソフトII 8号 2WAY仕様を買ったんだけど、おデビューの機会に巡り合っていない。

一時期100均の50ミリのケミホタルを使っていたが回数が重なると出費がかさむのでケミアダプターで使えるのはわかっているが電池使用で発光ダイオードとの2ウェイ使用ができるのがいいね、EVAで出来ているのでショックにも強いし使いやすいと思う。
このままシーズン終わっちゃ困るんですが。
Posted by 古賀 政男 at 07:14│Comments(0)
│雑記