

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2016年07月29日
水撒き
朝は4時半起きの私ですが、日が短くなったなと感じるようになりました、朝早起きの牛乳屋さん、暗い中鹿に気をつけてくださいね。
6時には水撒きを水道ホースでします、水道を使うと料金が発生するし井戸ポンプも宅内に引き込んであるものはメーターが繋がっていますので畑用にメーターに繋がっていないものを使います。
家の前の道は昔国道262号線だったので、高度成長期は夜中でもかなり交通量がありましたが、今では学校の上にバイパスが出来たので交通量も僅かです、家の前を少しびしょびしょになるくらい水を撒きますが出勤の頃には乾いてしまっています。
エアコンをかける時はドライミストノズルを取り付け室外機の後ろから吹き付けます、コンプレッサーの音も静かになり電気代も節約になっていると思います。

昨日は相島行きでしたが、8時便にはロッドテスターがいらっしゃいました、青物を狙ったフィールドテストだったようですね、14時便で帰ってもエアコンの取付、今日も朝から藪蚊いっぱいのところでエアコンの取付、15時便では大島に定期船で行ってエアコン取り付けの下見と仕事が忙しくなかなか釣りの話になりませんなー。
明日も日直だし、31日くらいは釣りをしたいですね。
6時には水撒きを水道ホースでします、水道を使うと料金が発生するし井戸ポンプも宅内に引き込んであるものはメーターが繋がっていますので畑用にメーターに繋がっていないものを使います。
家の前の道は昔国道262号線だったので、高度成長期は夜中でもかなり交通量がありましたが、今では学校の上にバイパスが出来たので交通量も僅かです、家の前を少しびしょびしょになるくらい水を撒きますが出勤の頃には乾いてしまっています。
エアコンをかける時はドライミストノズルを取り付け室外機の後ろから吹き付けます、コンプレッサーの音も静かになり電気代も節約になっていると思います。

明日も日直だし、31日くらいは釣りをしたいですね。
Posted by 古賀 政男 at 06:18│Comments(0)
│雑記
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。