

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2018年03月01日
山粋復活
今朝、市報を見ると川上阿武川温泉そばのレストラン「山粋」が3月1日本日付で営業を再開するそうだ。
確か山口の服部さんが経営に携われるんじゃなかったかな?温泉が火曜日休みなんで山粋も同じ、営業内容はお食事 宴会 仕出し(要予約)だそうだ。

ネットでググっても旧経営情報が出てくるのでリンクしませんが、阿武川ダムでのブラックバス釣り、阿武川温泉への入浴時にお食事に立ち寄られてはいかがですか。
私は海釣りの帰りに塩を落とすのに温泉に立ち寄って山粋を利用していましたが、これからはまた利用できるので楽しみです。
週末4日はフェーン現象でしょうか、予報では大変暖かくなるようです、萩しーまーとそばでは「萩・しろ魚まつり」が開催されます、朝からにぎわうんでしょうね、混雑を避けてのお食事ならレストラン「山粋」(川上)農家れすとらん「つつじ亭」(明木)などいかがでしょうか?
ちなみに農家れすとらん「つつじ亭」ではばあさんが仕事なんでもれなくお食事のお運びをやってくれます。(笑)
確か山口の服部さんが経営に携われるんじゃなかったかな?温泉が火曜日休みなんで山粋も同じ、営業内容はお食事 宴会 仕出し(要予約)だそうだ。

ネットでググっても旧経営情報が出てくるのでリンクしませんが、阿武川ダムでのブラックバス釣り、阿武川温泉への入浴時にお食事に立ち寄られてはいかがですか。
私は海釣りの帰りに塩を落とすのに温泉に立ち寄って山粋を利用していましたが、これからはまた利用できるので楽しみです。
週末4日はフェーン現象でしょうか、予報では大変暖かくなるようです、萩しーまーとそばでは「萩・しろ魚まつり」が開催されます、朝からにぎわうんでしょうね、混雑を避けてのお食事ならレストラン「山粋」(川上)農家れすとらん「つつじ亭」(明木)などいかがでしょうか?
ちなみに農家れすとらん「つつじ亭」ではばあさんが仕事なんでもれなくお食事のお運びをやってくれます。(笑)
Posted by 古賀 政男 at 06:57│Comments(4)
│萩・魅力PR大使
この記事へのコメント
話は変わります。2月26日こちら瀬戸内は春告げ魚(イカナゴ)の解禁日でした。1kg2280円。昨年より安く販売して居ました。自然保護の為今年もあまり漁しないと考えていたから。又この様にして値上げしていくものと思い買いました。 帰って来てすぐ『くぎ煮』作りました。上手く、綺麗に出来ました。
早速東京へ送ります。加工した『くぎ煮は』1kg5000円はするでしょう。
早速東京へ送ります。加工した『くぎ煮は』1kg5000円はするでしょう。
Posted by jiritsuuki
at 2018年03月01日 10:06

jiritsuukiさん、こんばんは。
播磨地区での釘煮への情熱はすごいんですね。
情報番組で見ても「命かけてる!」って感がすごいです。
jiritsuukさんが作られた釘煮なら頂かれた方も大喜びですね、山椒粒は使われないんですかね、邪道でしょうか? 良く知りませんもので。
播磨地区での釘煮への情熱はすごいんですね。
情報番組で見ても「命かけてる!」って感がすごいです。
jiritsuukさんが作られた釘煮なら頂かれた方も大喜びですね、山椒粒は使われないんですかね、邪道でしょうか? 良く知りませんもので。
Posted by 古賀 政男
at 2018年03月01日 20:28

イカナゴが安い(1kg半額時間に行って500円) 3年前迄は、10kgは作っていましたが。もう価格が高く作れません。その頃はご存知の様に和歌山の産地から、さんしょう、友達に送ってもらっていましたが。
Posted by jiritsuuki
at 2018年03月03日 08:17

jiritsuukiさん、おはようございます。
家で植えている山椒の木ですが大きくなって切り取ってもすりこぎが出来るくらい大きくなりました、そろそろ芽吹きの季節です。
家で植えている山椒の木ですが大きくなって切り取ってもすりこぎが出来るくらい大きくなりました、そろそろ芽吹きの季節です。
Posted by 古賀 政男
at 2018年03月04日 07:28
