

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2018年06月22日
電通は赤端子
昨日は夏至、日が一番長いんだからアジを釣らなきゃっていう勝手な理屈で夕刻釣りに、一作日全くのボウズだったんで意気消沈でしたが昨日はまずまず、でもこの前までビギナーだったD君のほうがずっと多くを釣り上げる、しまいにはにゃん次郎用にアジを分けてもらうとプライドズタズタ、今朝は今からジアミが残っているので朝釣りに今シーズン初めて行きます、ブログ読者のDくんのこと、まねされるんじゃないかと心配です。
昨日の仕事、アンテナ工事でたが新築物件、もうすぐ4K放送も始まるので入線は南西方向か発信搭方向に出しておくのが当たり前だと思うがなんと北東方向に線が出ている、新築の壁をぐるっと線を回せって言うのかよ。
おまけに地デジBSと混合してアンテナ端子に繋いだところBSだけ映らない、二箇所とも電通の赤い端子が付いているのに・・・。

実は隠蔽の2分配器がどうやら片電通タイプ、二階のアンテナコンセント端子しかDC15Vが供給できないタイプだった、なら一階部分のアンテナコンセント端子は赤い表示のない分じゃいけないんだぞ、どちらでBS放送を見るか解らないから工事が完了していないので全電通の分配器に取り替えておいて貰おう。

こんな感じでね、町の電気屋さんも日々活躍しています。
昨日の仕事、アンテナ工事でたが新築物件、もうすぐ4K放送も始まるので入線は南西方向か発信搭方向に出しておくのが当たり前だと思うがなんと北東方向に線が出ている、新築の壁をぐるっと線を回せって言うのかよ。
おまけに地デジBSと混合してアンテナ端子に繋いだところBSだけ映らない、二箇所とも電通の赤い端子が付いているのに・・・。

実は隠蔽の2分配器がどうやら片電通タイプ、二階のアンテナコンセント端子しかDC15Vが供給できないタイプだった、なら一階部分のアンテナコンセント端子は赤い表示のない分じゃいけないんだぞ、どちらでBS放送を見るか解らないから工事が完了していないので全電通の分配器に取り替えておいて貰おう。

こんな感じでね、町の電気屋さんも日々活躍しています。
Posted by 古賀 政男 at 04:04│Comments(0)
│お仕事