

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
2019年02月04日
親族一同ご安心ください
昨日は節分、19時からは住吉神社(浜崎)で節分祭があり、にゃん次郎婿が年男で、お払いを受け、お餅まきです、生憎の雨が直前まで降っていたので講堂内でのお餅まき、大人2組 子供1組の計3回、真っ先に婿の伯母様とも一緒、にゃん次郎は身重なんで私が拾った餅を渡したんですが・・・。

これがなんと、1回にたった6匹しか無い真鯛の引換券の付いたお餅を拾ったんです、早速家族で記念撮影、撮影班は何所にも出てくる萬屋さん。(仮称女性)
親族一同ご安心ください、婿もにゃん次郎もおなかのややこも元気です、帰宅してから豆まきもしました。

画像はにゃん次郎宅の恵方巻き、三家族それぞれの巻き寿司を東北東に向かって食べたことでしょう。
朝はみさきくんを連れて阿武川温泉に、私にはとても出来ませんが、みさきくんはとても今の時期では冷たい32℃の源泉に入ったり、やはり子供は元気です。

全身ヌードは出せませんので画像下中央に写っているのがみさきくんのお尻、明日はみどりと牡蠣小屋デートなんで身奇麗に頭からつま先まで綺麗に洗っておきました。
今日4日は新山口から列車で下関へ、門司へは徒歩関門トンネル、誰が県境ジャンプをするのか? 牡蠣小屋で焼いてはならぬものを焼いてしまうとか、とにかく何が起こるかわからない、みどりご一行のおなーりー。

これがなんと、1回にたった6匹しか無い真鯛の引換券の付いたお餅を拾ったんです、早速家族で記念撮影、撮影班は何所にも出てくる萬屋さん。(仮称女性)
親族一同ご安心ください、婿もにゃん次郎もおなかのややこも元気です、帰宅してから豆まきもしました。

画像はにゃん次郎宅の恵方巻き、三家族それぞれの巻き寿司を東北東に向かって食べたことでしょう。
朝はみさきくんを連れて阿武川温泉に、私にはとても出来ませんが、みさきくんはとても今の時期では冷たい32℃の源泉に入ったり、やはり子供は元気です。

全身ヌードは出せませんので画像下中央に写っているのがみさきくんのお尻、明日はみどりと牡蠣小屋デートなんで身奇麗に頭からつま先まで綺麗に洗っておきました。
今日4日は新山口から列車で下関へ、門司へは徒歩関門トンネル、誰が県境ジャンプをするのか? 牡蠣小屋で焼いてはならぬものを焼いてしまうとか、とにかく何が起こるかわからない、みどりご一行のおなーりー。
Posted by 古賀 政男 at 01:06│Comments(6)
│雑記
この記事へのコメント
行ってらっしゃい!
楽しい画像お待ちしてますよ~
楽しい画像お待ちしてますよ~
Posted by ユーアイネットショップ店長うちまる at 2019年02月04日 05:50
ユーアイネットショップ店長うちまるさん、おはようございます。
雨もあがりそうだし、エレベーター出てからたこさん滑り台通って満腹へ
いってきまーす。
雨もあがりそうだし、エレベーター出てからたこさん滑り台通って満腹へ
いってきまーす。
Posted by 古賀 政男
at 2019年02月04日 07:10

今年は釣りも大鯛狙いですね!
10日は船の底塗りとメンテナンスで須佐に行く予定です。
釣りをしたいですが時間がありません!
いつもなら船をあげてもらう所の横の川で白魚を取っていて
少し買って帰ります。
今年はどうですかね?
春先の青物釣りが楽しみです。
まともに釣れたことはありませんが・・・
いつもの深いとこなので電動リールが役に立ちますね
10日は船の底塗りとメンテナンスで須佐に行く予定です。
釣りをしたいですが時間がありません!
いつもなら船をあげてもらう所の横の川で白魚を取っていて
少し買って帰ります。
今年はどうですかね?
春先の青物釣りが楽しみです。
まともに釣れたことはありませんが・・・
いつもの深いとこなので電動リールが役に立ちますね
Posted by 山口市 T at 2019年02月04日 08:49
山口市 Tさん、こんばんは。
須佐の川で白魚が獲れるんですね。
いつも釣果をもたらせてくれる船体には感謝しないとね。
早くリールを使ってみたいです。
須佐の川で白魚が獲れるんですね。
いつも釣果をもたらせてくれる船体には感謝しないとね。
早くリールを使ってみたいです。
Posted by 古賀 政男
at 2019年02月04日 20:22

船を上げてもらうのは釣り堀付近で、
そこの横の小溝?に上がってきます。
小溝にワナが仕掛けてあります。
取れた白魚は萩に送られます。
その頃はメバルがよく釣れるそうです。
須佐は小さな川がいっぱいあり、
聞いた話では最初に来た人が河口のいい所で取ってきた順にだんだん上流になるそうです。
地元の人は網戸で捕るそうです。(^^;
根性がないと冷たくて川に入れないとの事で
私はやったことがありません。
いつも買って帰ります。
そこの横の小溝?に上がってきます。
小溝にワナが仕掛けてあります。
取れた白魚は萩に送られます。
その頃はメバルがよく釣れるそうです。
須佐は小さな川がいっぱいあり、
聞いた話では最初に来た人が河口のいい所で取ってきた順にだんだん上流になるそうです。
地元の人は網戸で捕るそうです。(^^;
根性がないと冷たくて川に入れないとの事で
私はやったことがありません。
いつも買って帰ります。
Posted by 山口市 T at 2019年02月05日 08:06
山口市 T さん、こんばんは。
白魚が捕れる頃メバルが釣れるんですね。
松本川ではスズキが捕食に入ります。
網戸で捕れるんですか、いいところですね。
ちなみに次のカレンダー赤日お休みです。
白魚が捕れる頃メバルが釣れるんですね。
松本川ではスズキが捕食に入ります。
網戸で捕れるんですか、いいところですね。
ちなみに次のカレンダー赤日お休みです。
Posted by 古賀 政男
at 2019年02月05日 17:29
