

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
2019年07月04日
昨日、海の様子を見に行ってみました
鹿児島地方、今の所雨が止んでいますが極めて危険とかのところがあります、今夜からまた雨が降るそうで自然災害とはいえお見舞い申し上げます。
昨朝、萩港に出向いてみた所、ヘチにはチヌ(クロダイ)が悠然と、それも10匹以上泳いでいました、見える魚は釣れないって言うから釣り上げるのは難しいかと。
スズキの捕食もテトラポットで見かけました、ルアーでも投げてみりゃ良いですが、最近とんと釣りをやっていないんで竿を出す気になりませんでしたが。
ノマセ釣り用の豆アジも見えたので、そろそろサビキで釣ってスズキやアコウを狙ってみましょうかね。
毎年賑わう松本川河口のアジ釣りもグレチヌ狙いの人を昼間に見ますが、夕刻のゴールデンタイム人っ子一人居ません、誰かが釣れたとなるとずらりと並ぶんでしょうが、最初の一人目が現れないので例年とは全く違った様子です。

釣りに行かない一因としてはみさき みちか あきとの子守りがありますし、阿武町道の駅や魚屋くしなでお安く魚が手に入るのもあります、まあしかし、釣りアホを名乗って何もしないのではねー、ご期待に沿えるよう釣りの準備に入ります。
昨朝、萩港に出向いてみた所、ヘチにはチヌ(クロダイ)が悠然と、それも10匹以上泳いでいました、見える魚は釣れないって言うから釣り上げるのは難しいかと。
スズキの捕食もテトラポットで見かけました、ルアーでも投げてみりゃ良いですが、最近とんと釣りをやっていないんで竿を出す気になりませんでしたが。
ノマセ釣り用の豆アジも見えたので、そろそろサビキで釣ってスズキやアコウを狙ってみましょうかね。
毎年賑わう松本川河口のアジ釣りもグレチヌ狙いの人を昼間に見ますが、夕刻のゴールデンタイム人っ子一人居ません、誰かが釣れたとなるとずらりと並ぶんでしょうが、最初の一人目が現れないので例年とは全く違った様子です。

釣りに行かない一因としてはみさき みちか あきとの子守りがありますし、阿武町道の駅や魚屋くしなでお安く魚が手に入るのもあります、まあしかし、釣りアホを名乗って何もしないのではねー、ご期待に沿えるよう釣りの準備に入ります。
Posted by 古賀 政男 at 07:34│Comments(0)
│汽水域