

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2008年09月27日
萩・竹灯路物語に行って来た

闇の中に幻想的に浮かぶろうそくの明かり、すれ違う和服姿の女性のおしろいの香り、旧久保田家住宅ではミニコンサートも開催で落ち着いた感じのイベントですね。
昨日から北の風が入り着物姿でも汗ばむどころか少し肌寒いくらいでした、写真もとってみましたがスローシャッターになるので三脚を用意しておかないとダメですね、この日を目玉にしたのか観光バスでのツアー客も大勢見受けられました、皆さんもお暇があればおいでませ。

本当に昨日から急に寒くなったので海水温はどうでしょう、イカは急激な水温変化を嫌いますので大潮の潮周りになりますがまあ、釣りに行って見ないとわかりませんね。
今日はお休みで明日がお仕事、有意義に時間を過ごしたいと思いますが「どうせ釣りに行くんじゃろう」ってかあちゃんに言われてしまいました。
Posted by 古賀 政男 at 06:35│Comments(2)
│雑記
この記事へのコメント
こんにちは。
竹灯路綺麗ですね。武家屋敷と柔らかい竹灯路の光りが凄く幻想的です。
今年は阿川にも祭りで竹灯篭がありました。蝋燭の灯りは街中でも海岸でもいろんな光景を作ってくれますね。時間があれば見に行ってみたいですね(^^)
竹灯路綺麗ですね。武家屋敷と柔らかい竹灯路の光りが凄く幻想的です。
今年は阿川にも祭りで竹灯篭がありました。蝋燭の灯りは街中でも海岸でもいろんな光景を作ってくれますね。時間があれば見に行ってみたいですね(^^)
Posted by hisa at 2008年09月27日 15:28
hisaさんご無沙汰です
ブログには綺麗な写真が掲載されていて真似してみたいですがセンスとメカがついていきませんし、釣りアホに専念しておいたほうが良いみたいですね。
明日が最終日ですが竹灯篭と着物ウイークにおいでませ。
ブログには綺麗な写真が掲載されていて真似してみたいですがセンスとメカがついていきませんし、釣りアホに専念しておいたほうが良いみたいですね。
明日が最終日ですが竹灯篭と着物ウイークにおいでませ。
Posted by 古賀 政男
at 2008年09月27日 21:10
