

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2008年12月31日
いよいよ大トリ
昨晩は年賀状を書き上げ25馬力がすすんで船をこぎ始めたのでかあちゃんからTKO宣言を出されていつのまにか寝ていました。
6時に目が覚めましたが冷たい雨模様、釣り納めの釣行は無理のようですね、素直に諦めましょう。
昨日の夕刻、藤田さんから入電して「いちごとりにおいで」とのこと、スーパーで見たらかなり高価の「紅ほっぺ」と「萩娘」にゃん次郎も蛍も大喜び、一昨日は吉村さんからお正月のお雑煮用のお野菜を頂きました、一年間様々な方からのいただきもので古賀家4人食いつながせていただき本当にありがとうございました。
丑年は皆様に釣り上げたお魚をおすそ分けできるべくお魚釣りに励みたいと思います、萩周辺で釣行をデジカメもって「写真とらせてね」とお願いしたら「月刊 釣り〇報」と間違えられそうですがご協力お願いいたします。
6時に目が覚めましたが冷たい雨模様、釣り納めの釣行は無理のようですね、素直に諦めましょう。

丑年は皆様に釣り上げたお魚をおすそ分けできるべくお魚釣りに励みたいと思います、萩周辺で釣行をデジカメもって「写真とらせてね」とお願いしたら「月刊 釣り〇報」と間違えられそうですがご協力お願いいたします。
Posted by 古賀 政男 at 06:41│Comments(0)
│雑記