

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2009年09月12日
アラ煮定食
昨日の午前中、デジタルテレビの配達後、古いテレビを親戚のお宅に移設するため長門方面に。
萩・三隅バイパスを過ぎ、国道191号線を長門方面に進み右手に仙崎湾が見えてくると左手に「北長門 本店」が見えてきた。
少し早い昼食に軽食コーナーに立ち寄って注文したのは「アラ煮定食」600円也、魚好きの長女にゃん次郎に食べさせれば泣くほど大喜びするであろうほどのボリューム、私は唐辛子を振って食べました。
団体さんの昼食用の刺身を取った後のアラなんでしょうがやはり人気メニューでお昼は早めにいかないと品切れするようです、単品で350円これでも安い、通りがかりに寄られてみては?
萩・三隅バイパスを過ぎ、国道191号線を長門方面に進み右手に仙崎湾が見えてくると左手に「北長門 本店」が見えてきた。

団体さんの昼食用の刺身を取った後のアラなんでしょうがやはり人気メニューでお昼は早めにいかないと品切れするようです、単品で350円これでも安い、通りがかりに寄られてみては?
Posted by 古賀 政男 at 07:00│Comments(0)
│グルメ