

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2009年09月12日
いただきものでヅケ丼
昨晩はスキッパー会長 サンボさんからいただいたタイとアジはお刺身で25馬力のアテになりましたが、やっぱり早起きした朝は雨も降っているので即席ヅケ丼を作る事に。

おろしておいたタイの身の皮を引きそぎ切りにします、器に明木醤油と本味醂を1対1を溶き刺身を30分ほど漬け込みます。
茶碗にMさんからいただいた新米をよそいオオバの千切りをたっぷり散らします、ヅケを並べ錦糸玉子、柚子皮 切り胡麻を取らし中央に小口ネギを乗せて完成、素材が新しいからワサビは添えません、ブチウマをかっ込んで二杯目は同じ物を少量つくり鯛の骨を焼いて出した出汁をかけてお茶漬け、朝から何作っとるんじゃー!!

おろしておいたタイの身の皮を引きそぎ切りにします、器に明木醤油と本味醂を1対1を溶き刺身を30分ほど漬け込みます。
茶碗にMさんからいただいた新米をよそいオオバの千切りをたっぷり散らします、ヅケを並べ錦糸玉子、柚子皮 切り胡麻を取らし中央に小口ネギを乗せて完成、素材が新しいからワサビは添えません、ブチウマをかっ込んで二杯目は同じ物を少量つくり鯛の骨を焼いて出した出汁をかけてお茶漬け、朝から何作っとるんじゃー!!
Posted by 古賀 政男 at 10:12│Comments(0)
│グルメ