

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2009年09月09日
猫 ネコ ねこ
釣りの話がしたいねー、早起きか夜釣りをすれば何とかなると思うがアラフィーと仕事の家電エコポイント需要の多忙でなかなか海にも川にも出かけられないが、今週末は連休なのでなんか釣りに行くぞ!!
うちの下関出身の愛猫「みつる」くんが、キッチンカウンターの上で寝ておりました。
あまりにぐっすり寝ていたもので、以前に山陽自動車道下松SAの1,000円均一の店で買った中国製の置物を乗せてみた、全然自然ってか? LR-44電池を使ったショックセンサーが働いて「ニャーニャー」と2回泣くはずだがそっと置いたので自然に撮影できました。
周りが我が家のガラクタが並んでいるので見苦しいがまあ御愛嬌ってことで、みつるくんには後からごほうびに御当地瀬付きアジを御馳走しておいた。

あまりにぐっすり寝ていたもので、以前に山陽自動車道下松SAの1,000円均一の店で買った中国製の置物を乗せてみた、全然自然ってか? LR-44電池を使ったショックセンサーが働いて「ニャーニャー」と2回泣くはずだがそっと置いたので自然に撮影できました。
周りが我が家のガラクタが並んでいるので見苦しいがまあ御愛嬌ってことで、みつるくんには後からごほうびに御当地瀬付きアジを御馳走しておいた。