

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2009年09月21日
朝も早よから
5時起き6時日の出なので浜崎新波止に6時半到着、流石に連休中だから家族連れ中心に朝も早夜から釣り客がいっぱい。
エギを投げてもちーとも釣れない、萩海運駐車場内で多分忘れ物の地ケビを発見!!
昨日見たばかりのHCN山根さんが釣り番組の中でシロギスを釣っていたサーフショップ
「波猿」前の石積みの波止でシロギスをちょびっと釣って速攻帰宅、すぐに三枚におろして皮付きのまま刺身より大きめに引き塩をまぶしておきます。
鍋に湯を沸かし薄めに鰹出汁で味をつけ、沸騰したら絹ごし豆腐をサイコロ切りで入れ塩をしておいたシロギスを入れます、腕種が白いものばかりですので三つ葉のザク切りで色目と香りを、熱いうちにすすって納豆ご飯と一緒に朝ごはん。
さあ、今から準備して11時の定期船で相島に一泊で釣行に出かけるぞ。
エギを投げてもちーとも釣れない、萩海運駐車場内で多分忘れ物の地ケビを発見!!
昨日見たばかりのHCN山根さんが釣り番組の中でシロギスを釣っていたサーフショップ

鍋に湯を沸かし薄めに鰹出汁で味をつけ、沸騰したら絹ごし豆腐をサイコロ切りで入れ塩をしておいたシロギスを入れます、腕種が白いものばかりですので三つ葉のザク切りで色目と香りを、熱いうちにすすって納豆ご飯と一緒に朝ごはん。
さあ、今から準備して11時の定期船で相島に一泊で釣行に出かけるぞ。