ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ

冬の山道は気を付けて、「山口県道路情報 道路見えるナビ」をご利用ください。

ライブで人気No1の「ザンザ岬」をニューバージョンとして新たにリリース、同じく代表曲の「紀淡海峡」と出身地の山口で人気の高い「秋芳洞愛歌」をニューボーカルバージョンとして収録。入山アキ子の集大成ともいえる作品完成です。

下関唐戸カモンワーフ内、「cha no koku」、小野茶ソフトを職人技でツイストするみどりの姿は一見の価値あり。

小野茶石けん®は、100%植物由来の天然オーガニック石けんです。無香料、無着色、小麦成分は不使用、おもな成分は小野茶葉、竹炭、オリーブの葉。お子様にもぜひお使いください。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。

空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。

釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。

船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。

違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。

2011年04月10日

お刺身に見えますが

無事運転免許の更新を済ませて自宅に戻りました、前記のとおり肴をもって斜向かいのしだれ桜ののベンチで350㍉のトリスを水割りにして一杯やりました。



さて、画像の肴はなんでしょう? 花見に持って行った肴? いえいえ違います。

16日のスイカオーナーの時に使おうと思う塩サバの切り身と大型アオリイカのスライスです、肴じゃなくてボテコ(カサゴ)に食べさせるんですね。

この後、塩を振りタッパーに入れて冷凍に入れました、冷蔵で1週間置くと塩辛になってしまいますので。

お約束どおり買ってきたブラクリの画像をどうぞ、サムネイルをクリックすると大きく表示します。
上の左右は昨日書いた「ブラチク」です、4号と5号を小郡のポイントで買いました、当日オキアミ生Lサイズをつけてキャストしたら真鯛が釣れるんじゃないかと密かに思っていますが。

上の中は ヤマリア(YAMARIA) ブラクリパニック 3 ブラックです、買ったのは蛍光カラーでしたけど、カラス貝の形状で沈んでいく姿が貝そのもの、身餌を付ければ以前に青海島でカサゴを爆釣したようなことがあるかもね。

左下は上記のサバとアオリイカの切り身です、塩をして冷凍しておき16日にもって行きます、中はエコギア カサゴ職人 ロッククロー 2" 251 ソフトシェルクラブフロート(メール便:2サイズ)身餌が触れない人にもってこい、カラーもいろいろありますが、迷わずブラウン系、イカが白でサバがひかりもののカラーだから岩ノ下に潜んでいる虫系で選びました。

下右は ハヤブサ(HAYABUSA) HE101 4ー号 直撃ブラクリ マス鈎管付 (HE101-4)です、掛かり重視のマス針にありがちな地球釣りを防ぐナイロンの根掛りガードが付いているので穴に仕掛けそのものが掛かってはどうしようもないが、針が岩を釣って仕掛けをロストするのだけは回避できそうだ、身餌を付けて子供たちに釣らせてやる仕掛けにしよう。

スイカオーナーの植付け当日、不謹慎な意味ではなく約150時間使用できる長電池寿命パナソニック 1バンドラジオ(ポケットラジオ)「ヨコ型ダイヤル...はもって行くようにしよう、植付けは山の畑だが釣りは海沿い、西日本なのでまさかとは思うが津浪情報はラジオが一番、緊急地震情報も流れますのでね。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 17:28Comments(2)釣り道具

2011年04月10日

親子で桜見物

朝、かあちゃんが私を呼ぶ、小学校の桜の下のたんぼで親子の猫が戯れていた。
サムネイルをクリックしてもらわないと解らないと思うが親は左のシャムネコ雑種、子供はこの前目イボができて動物病院に連れて行ったキジトラネコのみーやん(玉取ってあるんでニューハーフです)のツーショットになります。

一昨日のやさしい雨で昨日今日ともってこいのお花見日和、私は朝から小郡へ免許の更新に出かけました。

残念ながらカブって行けなかった萩しーまーとには9日に行ってきました。


井町海産で噂に聞いていた男前の店長さんから子イカの湯引き(ちゃんと頭が抜いてあるので食感良し酢味噌で食べると美味い)切れ子明太(つまみやパスタにするならこれが一番)訳あり塩干本日はサバの味醂干し(つなぎが一部切れていたり尾っぽが片方無かったり味に問題なし)で1,030円だったので「30円おまけして」って言おうと思ったんですが気が小さいんで満額払って帰りました。

運転免許の更新から帰ったら肴はシラウオワサビ、切れ子明太、居残りヤキブタを皿に盛り、ウイスキーを水割りにしてペットボトルに入れて桜の花の下でプチ花見ですな。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 16:27Comments(0)雑記

2011年04月09日

ブラチク?



いきなり「ブラチク」って言っても何のことか判らない方が大半だろうと思います。

ブラクリという鉛の下にセイゴ針をつけた底もの仕掛けとインチクとという主に船釣りで真鯛を狙ったりするときに使う仕掛けをあわせたものです、正式名称は ハヤブサ(HAYABUSA) HE110インチク型ブラクリブラチク 3号になります。

来週の16日(土)「相島スイカオーナー」の植え付けに出かけるときに使ってみようかな?と思っています、昨年の植え付けのときも小さな子供たちにブラクリ仕掛けでボテコ(カサゴ)を身餌で釣らせてあげましたが、オキアミを刺してキャストして探り、真鯛が釣れないかと思っているんですよね。

明日は運転免許更新で新山口の交通センターに行くのでポイント小郡店で買っておくつもりです、普通のブラクリも子供たちに釣らせてやることになりそうなので特価品でもあれば数買い込んでおきましょう。(底狙いに根掛かりはつきもの)


  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 16:04Comments(2)釣り道具

2011年04月09日

携帯のメルアド変えました

何処で漏れたか携帯電話にアダルトメールがバンバン入ってくるようになった。

「心当たりがあるんじゃないの?」と友人はいうがそりゃないと思うんじゃけどね。

PCはフィルタリングしてあるのでそうでもないのだが一昨日の夜は寝ている間に74件入ってきた、指定アドレスだけ受信って言うわけにも行かず携帯のメルアド変えました。

知り合いのところには送信しましたけど今度はアドレスが漏れませんように。


土曜の今日は会社で日直、店舗の契約社員さんが昨日退職されたので店番の一日になりそうです、昨日の雨も穏やかな雨で桜散らしとはならなかったのでお花見にはもってこいなのが残念な気がしますね。



明日は萩しーまーとの「春のさかな祭り」ですが、運転免許の更新で新山口の交通センターに出向くので美味しい魚は食べられそうにないですね。

大型免許を持っているので深視力検査がありますが、前回なかなか焦点が合わずに苦労しました、法改正で普通免許は中型まで乗れるようになったようですが深視力検査はあるのかな?

今回ちょこっと違反があったので優良講習とはいかず、普通講習なのでお昼ご飯を何処で食べるか楽しみです、美味しいお店をご存知の方は情報お知らせください。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 07:43Comments(0)雑記

2011年04月08日

うどんウエスト

昨晩は宮城県で余震とみられる震度6強の地震があったようですね、重ねて心が痛みます。

今朝新聞で見たのですが、九州でうどんチェーンを展開する「株式会社 ウエスト」では先月の大地震発生日にあたる日を「4月11日ウエスト全店復興支援特別営業」として売上金の全額(利益じゃないですよ)を震災復興義捐金として送るらしいですね、ボランティアを募集しています。

うどん喰いの私としてはぜひとも協力したい所ですがいかんせん平日、山口県だと「下関市王司」のお店かな、丸天うどんを食べて手助けをしてあげたいんだけどな。

10日の萩では萩しーまーとで「春のさかな祭り」が開催されます、一夜干しチャリティ販売では萩名産「瀬付きあじ一夜干し」炭火で焼いて、1000尾をチャリテイ提供。

全額、東北関東大地震の義援金になりますのでこちらにも多くのご参加をいただきますように。

がんばれ東日本、応援しよう西日本!  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:25Comments(0)管理者の思い

2011年04月07日

ダイ○ーのミノー

昨日の事、仕事で使う綿棒を買いに近くのダイソーに。



釣り具コーナーでミノー(ルアー 疑似餌)を見つけました、糸つきセイゴ針やアジのサビキ仕掛けは買ったりするのですが、思わず手にとってみると結構しっかりしたつくり、9センチと13センチ合わせて5本買い込みました。

サムネイルをクリックしたら解りますが、シンギング フローティングあり使ってみる価値はあると思います、特に9センチは昨年5月に越ヶ浜漁協裏に大量のカマスが入りましたが、今年もそうなら使ってみたいです。
もちろんスズキ狙いにもいいでしょうね、河口部の濁りが出た時など「100円ルアーで釣ったぞー!!」ってレポートが書けると良いですが。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 23:04Comments(4)釣り道具

2011年04月06日

ひじきハンバーグ

昨晩智恵熱を発症した長女にゃん次郎、薬を飲んで寝たらすっかり元気になりました。

今夜は合コン?で夜は留守なので晩ご飯を作っていってくれました、献立はひじきハンバーグとツナなますとカレーピラフです。



なんと、ひじきハンバーグはハートマークで冷蔵庫に鎮座しておりましたのでかあちゃんが焼いてくれましてトマトケチャップをかけて食べたのですが肉汁がもう少しではないかと思いました、親父ならベーコンを焼いてハンバーグに巻いて脂味を出しますが、メタボ親父の体を心配してくれたのでしょう、かあちゃんと二人美味しく食べましたよ。

今夜は会社に忘れてしまったので書けませんが、明日は久しぶりに釣り具のことでも書きましょうね。

  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 20:35Comments(2)グルメ

2011年04月05日

なぜ?冷蔵庫にスルメイカ

晩ご飯は全てにゃん次郎が作ってくれていた昨晩、もう一品と思いフリーザーを開けてみると尺サイズのイカが冷凍してあった。

刺身にしちゃろうと思い流水で解凍、捌いて見るとなんか変? 足が長いからヤリイカじゃなし、細長いからアオリイカじゃなし、開いたら身が厚くベージュ色でケンサキイカじゃなし、もしかしてスルメイカ?

陸からじゃ殆んど釣れないし釣った覚えも自分でもらって帰った覚えもない、家族の誰かのいただきものだろう。

所変ればスルメイカの刺身が出てくるところもあるが、萩では他のイカの種類も多いので煮付けにする事に、すき焼きのタレを料理酒で割り、沸騰させてスルメイカ固いので細めの筒切りゲソも食べやすい大きさに切ってサッと煮付け生姜の千切りをたっぷり入れました。

にゃん次郎が作ったメインディッシュは千切り牛蒡の豚薄切り肉巻きソテー、特性にんにく醤油でジューシーに、添え物は蕪の葉の天ぷら、苦味が少しあってこれも美味しい、ポテトサラダやらなんやらかあちゃん負けちょるど。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 06:59Comments(2)雑記

2011年04月04日

愛娘弁当

勤務先の変更から11日までお休みのにゃん次郎

朝から蛍と私のお弁当を作ってくれました。





味付けかあちゃんより上手い? 栄養士だもんね。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 12:27Comments(2)雑記

2011年04月03日

ビデオ撮影

第8回大正洞桜まつりに行く前に旧市内某所の海沿いで見かけたのだが、越冬キスであろうか八寸キスが3匹釣り上がっていた、置き竿に大型が、さびいて小型が釣れたそうだが刺身になる立派なサイズだった。

バイパスが出来て通りも少なくなった国道191号線鎖峠の途中から地元民だけ知っているショートカットコースで美東町赤に向けてドライブ、「第8回桜まつりin大正洞」にいってきました。

昨年は花の盛りを過ぎていたような気がしますが、今年は僅かに蕾が膨らんだ程度、気温は11度前後と寒くはありませんでした。

本格的ビデオカメラは美祢のケーブルテレビ物と私の2台、出店やサファリランド出店のふれあい小動物のコーナーに化石採集コーナーに客席を撮影させてもらいましたが、カメラ慣れしている方嫌われる方いろいろでした。



ステージは12時からの「美祢市ふるさと交流大使」の「入山アキ子」さんと地元バンド「スイングビート」のジョイントコンサートを撮影しました、ただいま持ち帰ってPCで編集中、DVDに落とそうと思っています。

地元で張り切ったのか以前聞いたときより歌唱力がアップしたような印象でした、時節柄「さくら」(独唱)が入りましたが聞きやすかったですね。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 16:47Comments(2)雑記

2011年04月03日

桜まつり

美祢市美東赤大正洞に来ています。  
  • LINEで送る


Posted by 古賀 政男 at 10:16Comments(0)旅行