

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2021年02月18日
あなどった
今朝は一度12時に目が覚めておトイレ、二度目が5時半起床だったが、トイレの水が出ない、ポンプの水が凍結している、こちらはばあさんにとかしてもらう。
給湯器のお湯も出ない、こちらは水道、給湯器の給水バルブが動かない、凍結じゃ、湯水が出ないのでドライヤーで給水管を温める、散水用に分岐バルブをつけているのでこちらを先に溶かして解放、ポタポタからチョロチョロまで出れば勢いよく水が出た。

給湯器は通電しているので凍結していないだろうから給湯ラインだ、こちらも一番近いお風呂にカランを開放にしておいて給湯管をドライヤーで温めると給湯器がボッボオッから連続で燃焼してきた、お湯も出たんだ。
そのころばあさんもポンプの配管凍結もとかして通水、トイレにも水が出た。
1月の凍結の時にあれだけお客様やこのブログで凍結防止を言ってきたのにすっかり今回の寒波は侮っていた、高速道路の雪での通行止めから山陽側の国道2号線などはテレビで渋滞情報を放送している、山間部は昨日の道路の湿り具合からブラックバーンの可能性もあるから通勤には気を付けましょうね。
給湯器のお湯も出ない、こちらは水道、給湯器の給水バルブが動かない、凍結じゃ、湯水が出ないのでドライヤーで給水管を温める、散水用に分岐バルブをつけているのでこちらを先に溶かして解放、ポタポタからチョロチョロまで出れば勢いよく水が出た。

給湯器は通電しているので凍結していないだろうから給湯ラインだ、こちらも一番近いお風呂にカランを開放にしておいて給湯管をドライヤーで温めると給湯器がボッボオッから連続で燃焼してきた、お湯も出たんだ。
そのころばあさんもポンプの配管凍結もとかして通水、トイレにも水が出た。
1月の凍結の時にあれだけお客様やこのブログで凍結防止を言ってきたのにすっかり今回の寒波は侮っていた、高速道路の雪での通行止めから山陽側の国道2号線などはテレビで渋滞情報を放送している、山間部は昨日の道路の湿り具合からブラックバーンの可能性もあるから通勤には気を付けましょうね。