

最近釣り場の立ち入り禁止区域が増えています、一部のマナー違反で職業漁師の方とのトラブルも増えています。
空き缶の放置、時によっては海に流すのが心苦しいのか、ビニール袋を石で飛ばないように放置してあることもあります、仕掛けや糸はビニール袋に入れて落ち帰りましょう、海鳥の足に絡んだりして危険です、安全のためにもライフジャケットは必需品です、自分の命を守るため着用を心がけましょう。釣り場でのマナーを同釣者や子や孫に伝えていきましょう、釣りは楽しいレジャーですから。
船舶用ライフジャケットは通称桜マークの付いたものを、陸釣りの時は通称CSマークの付いたものを必ず着用しましょう、必要な船舶の乗船者にライフジャケットの着用が原則義務化されています。
違反した場合、船長は令和4年2月1日からは違反点数2点(他人を死傷させた場合は5点)が累積点数に付与されますのでご注意ください。
2022年09月29日
電動リール用妄想電源完成
電源取り出しアダプターとマキタ互換バッテリー(14.4V)2個も届いたので妄想バッテリー組みあげました。

まずは完成形から、ケースに組み込んだものにはアダプターとバッテリー1台がピッタリ入りプラス端子側には間違い防止のため蓋に赤テープが張ってあります、リールの袋にリール用ケーブルと予備バッテリーを入れます、なかなかスタイリッシュですなー。(自己満足)
釣り場ではバッテリーにアダプターを装着して予備バッテリーもケースに入れ、リールコードは電動リールに装着します、昨日テスターで測ってみたら15.2V出ていました、試しにリールを回してみましたが勢い良く回ります。

用意したのはこれだけ、まずは最初に蓋に穴をあけ電源取り出し口を作っていたため、当て板で穴をふさぎコーキングを詰め。密閉ケース横に電源取り出し口の穴をあけます、丸端子に電源取り出しアダプターのコードをカシメてプラスは赤テープマイナスは緑テープを巻きました(黒がなかった)これをボルトナットでケースに締め付け外側をシリコンコーキングで防水しました。


互換バッテリーはたぶん中華製、ユーチューバーさんが充電中に発火して工場を焼くYoutubeを見たので念のため屋外コンセントで2個のバッテリーを充電しましたが、これもYoutubeで金属製のポストに入れて充電すれば発火しても箱の中だけで済むっていうのを見たので参考にします、念には念を入れてですが純正バッテリーを使うのに越したことはありません、念のため。
10月2日の釣行には純正14.4Vの3Ahのものと互換性の6Ahのものを持って行って試してみます、妄想電源ですからあくまでも自己責任で。

まずは完成形から、ケースに組み込んだものにはアダプターとバッテリー1台がピッタリ入りプラス端子側には間違い防止のため蓋に赤テープが張ってあります、リールの袋にリール用ケーブルと予備バッテリーを入れます、なかなかスタイリッシュですなー。(自己満足)
釣り場ではバッテリーにアダプターを装着して予備バッテリーもケースに入れ、リールコードは電動リールに装着します、昨日テスターで測ってみたら15.2V出ていました、試しにリールを回してみましたが勢い良く回ります。

用意したのはこれだけ、まずは最初に蓋に穴をあけ電源取り出し口を作っていたため、当て板で穴をふさぎコーキングを詰め。密閉ケース横に電源取り出し口の穴をあけます、丸端子に電源取り出しアダプターのコードをカシメてプラスは赤テープマイナスは緑テープを巻きました(黒がなかった)これをボルトナットでケースに締め付け外側をシリコンコーキングで防水しました。


互換バッテリーはたぶん中華製、ユーチューバーさんが充電中に発火して工場を焼くYoutubeを見たので念のため屋外コンセントで2個のバッテリーを充電しましたが、これもYoutubeで金属製のポストに入れて充電すれば発火しても箱の中だけで済むっていうのを見たので参考にします、念には念を入れてですが純正バッテリーを使うのに越したことはありません、念のため。
10月2日の釣行には純正14.4Vの3Ahのものと互換性の6Ahのものを持って行って試してみます、妄想電源ですからあくまでも自己責任で。